今日は節分

節分とは、季節の分かれ目のことで、立春・立夏・立秋・立冬とそれぞれの前日が節分。


立春の前日が、行事として取り上げられているのは、立春が一年の始まりにあたるからです。

大晦日のように、邪気を払って新しい年を迎えるということですね。







<1>家の入口に柊・豆・イワシの頭を焼いたものを飾るのは・・・


鬼が嫌がる焼いたイワシの臭い・柊のトゲ・ガラガラという豆の音

鬼を寄せ付けないようにする。





<2>豆まきをするのは・・・


「鬼は外、福は内。」

昔、鬼が京の都を荒らした時、豆を鬼の目に打ちつけて退治し、災いを逃れたといういい伝え。

魔(ま)を滅(め)することから豆を撒くようになった ともいわれ、

豆は、生のままだと芽(魔)が出てくるので、必ず炒ったものを使わなければならないそうです。


厄除け川崎大師さまでご祈祷されたお豆が売っていました。





<3>恵方巻きを食べるのは・・・


陰陽道でその年の恵方に歳徳神がいるとされ、その方向を向いて太巻きを縁を切らないに因んで切らずに1本丸ごと食べると縁起がいいとされるもの。


七福神に因み、7種類の具を巻いて福を巻き込む意もあるそうです。



でも、関東では最近まで恵方巻きを食べる習慣はなかったので、

我が家は、長いのを少しだけ残して、あとは普通の海苔巻になってしまいます。





<すし飯の作り方>


1.米3合をといて、炊飯器にかける。


2.酢大さじ4・砂糖大さじ4・塩小さじ1/2を混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。


3.炊き立てのご飯を飯台にあけ、合わせ酢を一気に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ、うちわで扇いで冷ます。






<海鮮巻き>






<材料 1本分>

まぐろ・・・切り身2切れ

ぶり・・・切り身2切れ

甘えび・・・4尾

厚焼き玉子・・・1cm角20cm

大葉・・・2枚



<作り方>


1.巻きすに海苔を置き、すし飯を海苔の手前と巻き終わりを少し残して広げる。





2.大葉を半分に切って並べ、卵焼きをのせる。





3.まぐろ・ぶりを1cm角に切ってのせる。







4.お刺身にわさびを塗り、甘えび・貝割れ菜をのせる。





5.手前の海苔で具を巻き込むようにして、巻きすで一気に巻き上げ、軽く押すようにして形を整える。







<サラダ巻>



<材料 1本分>

サニーレタス・・・40g

貝割れ菜・・・20g

カニ足風かまぼこ・・・4本

ツナ・・・20g

アボカド・・・1/2個

マヨネーズ・・・大さじ1


<作り方>


1.巻きすに海苔を置き、すし飯を海苔の手前と巻き終わりを少し残して広げる。





2.サニーレタスはちぎってすし飯にのせ、貝割れ菜を散らす。





3.ツナをのせて、マヨネーズをかける。






4.カニ足かまぼこ・アボカド(1cm幅のくし切り)をのせる。






5.手前の海苔で具を巻き込むようにして、巻きすで一気に巻き上げ、軽く押すようにして形を整える。






包丁を布巾でぬらして、手前に引くように切り分ける。


包丁に具がつくので、一切れ切ったら、ぬれた布巾で包丁をきれいにふき取りながら切っていく。







突然ですが、速報です!

今、NFL第48回スーパーボールが終わりました。

シアトルシーホークスが43-8でデンバーブロンコスを破り、

ヴィンス・ロンバルディ・トロフィーを手にしました。



今夜は、鰯のつみれ汁で、鬼を追い払いたいと思います(笑)



では、今日もおいしい一日をお過ごしくださいね(*^_^*)

ei-recipe



クローバー  クローバー  クローバー

ei-recipeのお料理は、こちらからもご覧いいただけます。 

 ↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪




にほんブログ村

参加中♪