コーラス | 映画を観よう

映画を観よう

古くても、新しくても、映画はイイよね!

素敵な映画に出会えた時の気持ちを、誰かと共有したいな♪

アミューズソフトエンタテインメント
コーラス メモリアル・エディション
LES CHORISTES

フランス 2004年

ジェラール・ジョニョ、フランソワ・ベルレアン、ジャン=バティスト・モニエ、マリー・ビュネル、カド・メラッド、マクサンス・ペラン、ジャック・ペラン


監督:クリストフ・バラティエ 『リュミエールの子供たち』

音楽:ブリュノ・クーレ


【ストーリー】

コンサートの指揮者ピエール・モランジュ(ジャック・ペラン)の元に母の訃報が届く。公演を終えて、懐かしい故郷へ戻ったピエールは、幼いころ寄宿舎で一緒に過ごしたペピノと再会し、一人の音楽教師の日記を受け取る。

1949年フランスの片田舎。「池の底」という寄宿舎で、いろいろな問題を抱える子供たちは、校長先生はじめほかの教師たちも厳しくしばりつけていた。そんな体制に反発するかのように、子供たちはいたずらに明け暮れていた。そんなある日、1人の音楽の先生マチュー(ジェラール・ジョニョ)がやってきた。マチュー先生は、校長やほかの先生のやり方に反発し、彼のやりかたで子供たちと接する。それは、歌うことだった・・・。

子供たちは、半ば強制的に、半ば興味半分でマチュー先生の合唱隊に参加させられるが、一番の問題児と言われるピエール(ジャン=バティスト・モニエ)は天使の声を持つ少年だった・・・。




アカデミー賞にノミネートされていた作品です

まずは、歌声のすばらしさに心が洗われた気がしました


天使の歌声を披露してくれるジャン=バティスト・モニエは

サン・マルク少年合唱団のソリストだそうで

歌っているときの表情もよかったです♪


物語は、その少年が大人になり

指揮者として見事に成功したシーンから始まるのですが

その指揮者役がジャック・ペラン

「ニュー・シネマ・パラダイス」の始まりがそっくり・・・

このへんは、何か思い入れがあったんだろうか??


でも、再会してマチュー先生のことを話してくれるのが

あの小さかったペピノ・・

土曜日に親が迎えに来てくれると信じて待っていたペピノは

自分の手で幸せをつかんだっていうラストもいいですね~


先生の日記で、寄宿舎時代を回想するのだけれど

問題を起こす子供たち

意地悪な校長先生、無関心な教師たち

そこに音楽家になれなかった音楽教師がやってくる・・


最初はその音楽教師にもいたずらする子供たちが

いつしか歌を歌うことで落ち着き、先生との絆もできる・・

ストーリー的には新しいものはまったくなくて

音楽が彼らを救った・・みたいなイメージで捉えられてしまいがち

さらに、この作品の宣伝は


「先生、ぼくたちの歌声は、ママに届くかな…。」
たった一つの願いを歌に込めた子供たちがフランス中のハートをつかみました。

それは、聴くだけで涙があふれる不思議な歌声でした。


という文句なんだけど・・・

ちょっと違うぞぉ~~~と思ってしまいました!


この作品は、一人の音楽家ピエール・モランジュと

その恩師ともいえる一人の音楽教師との出会い

そして、その教師が一人の人間として

悩みながらも音楽を愛し、それを自分同様にほかの人にも

与えて生きていたというそんなお話なんだけどなぁ~

(ブツブツ・・)


確かに、音楽でほかの先生方が変わったし

子供たちにとっても、楽しい寄宿舎生活になりましたから

そういう意味では、音楽が彼らを救ったんですけど・・・ね


紙ヒコーキとマチュー先生を送る歌声

先生の誇らしげな表情がよかったですね♪



さらに、この作品ハリウッド映画にはない

苦味みたいな部分がいいですね~


歌の下手な子を譜面に使ったり、

せっかくの紙ヒコーキを全部は拾ってなかったり

美しい生徒の母に胸ときめかせたり・・

先生が、タコ頭といわれているちょっと親父だったり

このへんが、フランス映画というかヨーロッパの作品だなぁ


私が、個人的に好きなのは

唯一、一貫して子供たちのことを思う人マクサンスの存在!

こんな人が近くにいてくれたら、きっと子供たちは安心するはず・・

マチューが学校を去るときにも

「あなたはここに居なくてはいけない人・・」と言うしね!



なんにしても、あの歌声の素晴らしさ・・

大画面で、音響効果のいいところで見たかったです