L.A.ギャングストーリー ネタバレ!?感想/R・ゴズリング Only God Forgives | 映画時光 eigajikou

映画時光 eigajikou

世界の色々な国の映画を観るのがライフワーク。
がんサバイバー。
浜松シネマイーラの会報にイラスト&コラム連載中。
今は主にTwitterとFilmarksに投稿しています(eigajikou)

『L.A.ギャングストーリー』
Gangster Squad
TOHOシネマズららぽーと磐田で鑑賞

今回は少しネタバレしています。
史実をもとにしているってことで、「ネタバレ」もないのかもしれませんが。
それから、この作品を楽しみにしてみえる方は、
観てから読んで下さいね。
この作品がお好きな方には不愉快なことが書いてある恐れがありますので、
スルーしてください。
15日から始まるカンヌ国際映画祭のコンペに出品の、
ライアン・ゴズリング主演、ニコラス・ウィンディング・レフン監督の
「Only God Forgives」の情報を書いています。

$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版

「Only God Forgives」


$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


監督:ルーベン・フライシャー
出演:ジョシュ・ブローリン
   ライアン・ゴズリング
   ショーン・ペン
   ニック・ノルティ
   エマ・ストーン
   アンソニー・マッキー
   ジョヴァンニ・リビシ
   マイケル・ペーニャ
   ロバート・パトリック
   ミレイユ・イーノス
   サリバン・ステイプルトン
   ホルト・マッキャラニー

ロサンゼルスで暗躍した実在のギャング、ミッキー・コーエンと、
街の平和を取り戻そうと立ち上がった市警との
壮絶な抗争を描いたクライム・アクション。
ポール・リーバーマンによる実録ルポを基に、
『ゾンビランド』のルーベン・フライシャー監督がメガホンを取る。
オスカー俳優ショーン・ペンが伝説のギャング王にふんし、
彼との戦いに挑む男たちに『ミルク』のジョシュ・ブローリン、
『ドライヴ』のライアン・ゴズリングら実力派が顔をそろえる。

1949年ロサンゼルス、ギャング王ミッキー・コーエン(ショーン・ペン)は
ドラッグや銃器売買、売春などで得た金で街を牛耳っていた。
警察や政治家も意のままに操るコーエンに誰も歯向かえずにいたが、
街の平和を取り戻すべく6人の男たちが立ち上がる。
ロサンゼルス市警のジョン・オマラ(ジョシュ・ブローリン)と
ジェリー・ウーターズ(ライアン・ゴズリング)らのチームは、
身分を隠し闇社会に戦いを挑んでいく。
(ぴあ映画生活より)

ズバリ一言で言うと、イマイチでした。(´д`lll)
でも、評価は人それぞれなので、楽しみにされてる方は、
ご覧になって下さいね。
先週の水曜レディースデイに夜欲張って、この作品と、
『ラストスタンド』の2本を見てきました。
私は『ラストスタンド』の方が、断然面白かったのです。

ルーベン・フライシャー監督の『ゾンビランド』
も面白かったし、期待して観ました。
ゾンビランド [DVD]/
ウディ・ハレルソン,ジェシー・アイゼンバーグ,エマ・ストーン


私は「昔は良かった」と懐古調に浸ってしまうのイヤだから、
新作映画をどんどん観ます。
クラシックに疎いのが弱点だから、リバイバルも積極的に観ますけど。

私が観てきたギャング映画は、

『ゴッドファーザー』(フランシス・フォード・コッポラ監督)
ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]/
マーロン・ブランド,アル・パチーノ,ジェームズ・カーン


ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD]/
アル・パチーノ,ロバート・デュバル,ロバート・デ・ニーロ


『スカーフェイス』(ブライアン・デ・パルマ監督)
スカーフェイス [DVD]/
アル・パチーノ,スティーブン・バウアー,ミシェル・ファイファー


『アンタッチャブル』(ブライアン・デ・パルマ監督)
アンタッチャブル(通常版) [DVD]/ケビン・コスナー,ショーン・コネリー,チャールズ・マーティン・スミス


『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(セルジオ・レオーネ監督)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ


『L.A.コンフィデンシャル』
L.A.コンフィデンシャル 製作10周年記念 [DVD]/
ラッセル・クロウ,ガイ・ピアース,ケビン・スペイシー


これって名作といわれる作品だから、
比べては可哀想ってことあるかな。
でも、『スカーフェイス』は、
1932年のハワード・ホークス監督、ポール・ムニ主演『暗黒街の顔役』
(原題は Scarface)をオリバー・ストーンが脚色したもの。
(今回のショーン・ペンのミッキー・コーエンは、
このポール・ムニに似ているそうです。)
オールドファンの方なら、
私が上記に並べた作品より、
ジェームズ・ギャグ二ー主演のウィリアム・A・ウェルマン監督『民衆の敵』
ラオール・ウォルシュ監督『彼奴は顔役だ!』『白熱』
マーヴィン・ルロイ監督のエドワード・G・ロビンソン主演『犯罪王リコ』
といった1930年代のギャング映画の方がすごいと言われるでしょう。
(私は未見です。)

だから、自分が観てきた作品と比べない!
と思って観ていました。

『L.A.ギャングストーリー』のキャストは素晴らしいです。
現代の演技派でカッコイイ人たちを集めています。
私のお気に入りのライアン・ゴズリングラブラブ
ジョヴァンニ・リビシもニコニコ
出ていて、
好きな俳優出ていたらかなり楽しめるはずなのに。

作夏、米コロラド州で『ダークナイトライジング』の上映中に
銃乱射事件が起きたことで、
グローマンズ・チャイニーズ・シアターで
観客に向かって短機関銃を乱射するシーンなどを
撮り直すことになって、
公開が遅れるなどのごたごたが、
作品の仕上がりに響いていると思います。

しかし、まず気になったのがこれだけの演技派を集めているのに、
キャラクター造形が浅く感じました。
映画にエロスを感じられなっかたんですよしょぼん
音楽がやたら大仰でうるさいのが気になって仕方なかった。
音楽はスティーブ・ジャブロンスキーで、
マイケル・ベイ作品の殆どを担当している人...う~んナルホド(_ _。)
デジタル撮影の画像のルックが、
鮮明すぎてなんだか安っぽく見えてしまうのも気になり...

ストーリーもスキがありすぎてえ~っ∑(-x-;)
っだったし...
緊迫感が感じられませんでした。
ジョヴァンニ・リビシは死亡フラグ立っていたので分かりますが、
最後のまとめ方、
みんな末永く幸せに暮らしましたとサ...はねえ(x_x;)

まあ、そんな感じでした...ごめんなさい。

ショーン・ペンはガス・ヴァン・サント監督の『ミルク』
と同様に!?
ミルク [DVD]/ショーン・ペン

ジョシュ・ブローリンにやられちゃいましたねえ。
$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版

↑関係ないけど『ミルク』でのジェームズ・フランコドキドキ笑顔が超キュートでしたラブラブ!
でも、ショーン・ペンとのラブ・シーンはちょっとなんでしたね~ガーン


次の話題にいきますね。

この記事トップのライアン・ゴズリング主演の「Only God Forgives」
は、
『ドライブ』に続くコンビ、ニコラス・ウィンディング・レフン監督作品。
5月15日から始まるカンヌ映画祭のコンペに出品されます。
ライアン・ゴズリングの顔が
こんなすごいことになったポスターも話題になりました。

$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


↓新しい予告動画


↓こちらが前の予告動画


『ドライブ』よりかなりバイオレント度上がっておりますねえ。
エグイデスヨ~ショック!
クリスティン・スコット・トーマスがスゴイ怖いですよ~叫び

ライアン・ゴズリングのこれがキメ台詞なので、トレーラーで確かめてネ

$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版



『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ 宿命』も、
 5月25日(土)に公開ですね。

数々の映画祭で評判を呼んだ『ブルーバレンタイン』の
デレク・シアンフランス監督とライアン・ゴズリングが
再びタッグを組んで放つクライムドラマ。
妻子を養うために強盗をするバイクレーサーと
野心的な警官の物語が、子どもの世代にもわたって描かれる。
警官役には、『世界にひとつのプレイブック』のブラッドリー・クーパー。

監督:デレク・シアンフランス
出演:ライアン・ゴズリング
   ブラッドリー・クーパー
    エヴァ・メンデス
    レイ・リオッタ(ありゃ~『ジャッキー・コーガン』に続いてですナ)

『ブルーバレンタイン』は『ドライブ』より断然好きな作品です~ビックリマーク
2011年のマイベスト2位です。
ブルーバレンタイン [DVD]/
ライアン・ゴズリング,ミシェル・ウィリアムズ


$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


↓予告動画はこちら


『L.A.コンフィデンシャル』のキャスト、
このひとりのゲイリー・オールドマンに負けてるかも。
ルーベン・フライシャー監督もこれぐらいの迫力出したかったかな~


こんな射撃手はいかが~

$映画中毒日記『新★映画時光』ブログ版


カチンコ読んで下さってありがとうございましたビックリマークランキングに参加してます映画にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへこれをクリックしてもらえたらうれしいです音譜

読者登録してね