メル・ギブソン監督!


『ハクソー・リッジ』
大平洋戦争真っ只中。デズモンド(アンドリュー・ガーフィールド)は軍隊に志願。
彼はある理由から、決して銃を持たないと心に誓い、衛生兵を希望していた。
そんな彼の願いは叶わず、銃や格闘術を使った過酷な訓練を強いられる隊に入れられてしまう。
頑なに銃を持つことを許否するデズモンドは、ついに軍法会議にかけられ、有罪に。
しかし、妻ドロシー(テリーサ・パーマー)たちの働きかけにより、衛生兵として戦場に行くことが認められて‥‥。

---------------

ご存知メル・ギブソンが監督ですよ。
「パッション」「アポカリプト」など、監督業もしてらっしゃるのです。

これだけ凄惨に、そして恐らくリアルに戦場を描いた映画、僕はまだ観たことなかったです。
人が紙クズのように飛んで行き、身体がちぎれ
1発の銃弾で死ぬこともあれば
体中ズタボロなのに、死なないことも。

作られた映像と分かっていても、目を背けたくなるシーンの連続で。
あまりそういうのが得意でない方には、お勧めできない映画です。

その映像以上に僕が凄いなと思ったのは
戦争映画なんですけど、どちら側が正義とか悪とかを描いてなくて。
どちらの兵隊も、指示されてそこに来ただけ。
目の前に敵がいたから、戦い、殺す。
両軍ともに。

それぞれの国に大義名分があったり、なんだかんだと理屈があっても
最前線では、ただの殺し合い。
安全な場所にいる偉い人からの命令で
憎くもないひとを殺し、恨まれてもない人に殺されるのです。
それこそ、ゲームの中の雑兵や捨て駒のように。

そんな中、兵士は捨て駒なんかではない。一人一人、人間なんだと
一つでも多くの命を救おうと、
銃弾の飛び交うなか、駆けずり回ったデズモンド。
簡単に散っていい命なんてないんだと。

戦地が凄惨に描かれているからこそ
彼の行動が、いかに鋼の勇気が必要なことか
彼の信念が、決して揺るがない物なのかが伝わってきました。

余談ですが、この映画は沖縄戦が舞台なのです。
それが全くと言っていいほど、宣伝に使われてなかったことに驚きました。

特に反日色が強かったりとか
当時の日本兵の、狂気的な一面のみがクローズアップされてたわけではなく
きちんとリスペクトを持って描かれていたのに。
見えない何かを気にしちゃったんですかね。

とにかく、鮮烈に印象に残る映画で
めちゃくちゃ見応えがありました。
戦争反対。


☆個人的見どころ
 ・凄惨な戦場
 ・あともう一人
 ・本人談