人気マンガの実写映画化です。


映画とカレーと藤井

『テルマエ・ロマエ』

古代ローマ。

豪華で巨大な公衆浴場は、風呂好きのローマ人たちで賑わっていた。

しかし、浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、彼らの風呂場でのマナーの悪さ、騒がしさに疑問を抱く。

もっと落ち着いてのんびり入れる風呂を作れないものか。

浴槽につかり悩むルシウスは、不思議な渦に巻かれ、湯の底へ。

おぼれかけた彼が目を覚ますと、なんとそこは、「平たい顔」の民族たちが入る、現代の日本の銭湯。

ルシウスは奴隷専用の浴場と勘違いするが、そこにはローマにもない、目を見張るような最新の器具とアイデアで溢れていた。

その工夫をローマに持ち帰ったルシウスは、一躍人気の浴場設計師になり‥‥。


-------------


面白いっすな~。

設定のアイデアが素晴らしいですね。

オリジナリティに溢れていて。

日本独特の文化でもある銭湯と、ローマにも実際にあった(んですよね?)大衆浴場をリンクさせるという。

フルーツ牛乳や温泉卵に、いちいち感動する阿部寛さんがやたらおかしかったです。


ちょうど数日前、原作の1・2巻を読む機会があったのですが。

声を出して笑っちゃったりも。

その原作の奇妙な雰囲気(良い意味ですよ)が、きっちりとスクリーン上でも表現されておりました。


阿部寛さんは、古代ローマ人・ルシウスの役にピッタリですね。

本物の外国人に混じっても違和感のない濃い~顔ですし。

他にも、濃い顔の日本人俳優さんがいろいろ出てらしたのですが。

市村正親さんなんかも合うな~と思っていたら、実際に出てきて笑っちゃいました。

市村さんはお芝居も濃いので、ローマ皇帝にばっちりぴったり。


上戸彩さん演じる真実(現代日本の女性)とのカラミは、原作ではなかった(僕の読んだところまででは)と思うのですが。

史実もからめ、1本の映画としてまとめちゃう上で、ドラマチックで素敵なスパイスになっておりました。

風呂屋の常連のおじさん連中も愉快でしたし。

それはさておき上戸さん‥‥実は‥‥きょ、きょにゅう‥‥なのでは‥‥ポッ。


銭湯や温泉は、だいたいの日本人なら好きでしょうよ。

僕は大好きだ!

そんな日本人の心をくすぐる作品でした。

「○○を食べたくなる」「海に行きたくなる」

などの映画は今までにありましたが。


「広いお風呂に入りたくなる」映画は初めてだ!



☆個人的見どころ

 ・意外にも壮大な展開

 ・驚くルシウス

 ・竹内力兄貴