2019秋セミナー 続き |    理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

   理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

        
 普通のパートのおばさんが、素人ながら影の理事長となりました 
 地方の20戸程の小規模マンションながら問題は山積み、奮闘の日々を綴っていきます。

 まぁ、でも、過去にいろいろあったので、管理見直しの

旗を上げても、反対する組合員はいないだろう、という

読みはありました。

 

マンション管理士さんという存在を知る前に、フロント

抜きで監事も含めて理事会を開き、ある方針を決めまし

たが、その時は実現に至らず・・・

 

だからこそ、餅は餅屋に任せろ、プロの仕事はプロに頼

め、という結論にたどりつきました。

 

専門家を導入するには支出が伴いますが、素直に承認し

てもらえるか? という心配はありました。

 

でも、マンション管理に関して、いろいろと課題があり、

素人の理事長が本業の仕事以外にできますかネ?

 

自分がやる立場になって考えれば無理なことは自明。

 

いままで無知で管理会社に頼らないと何もできない体質

から脱却し、管理会社抜きで自分達の手で臨時総会を開

き、無事、管理見直しのスタートを切ったのでした~

 

電気料金削減に関しては、たまたま最適プランを自分で

見つけていたので、それを実現できるマンション管理士

さんを意識して選びました。

 

ところで何度も言っていますが、私がマンション管理に

首を突っ込むことになったキッカケは共用部の火災保険。

 

この2つに関して、セミナーではサラッと触れただけで

したが、説明しても理解するのは難しいので、ま、しょ

うがないですネ。