常滑 |    理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

   理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

        
 普通のパートのおばさんが、素人ながら影の理事長となりました 
 地方の20戸程の小規模マンションながら問題は山積み、奮闘の日々を綴っていきます。

常滑焼で有名ですが、朱泥の急須くらいしか知りません

でした。

 

とりあえず、昔の面影を残す、やきもの散歩道へGO。

道はかなり細くて網の目状。そして坂道。

 

土管と陶器の壺が壁面に埋め込まれた土管坂

 

昔は土管や焼酎瓶を大量生産していたんですネ~

 

 

 

登り窯

 

 


 

両面焚倒焔式角窯

 

 

窯の内部の床面、煉瓦に隙間があり、ん?

説明文と図もありましたが、イマイチ理解できない・・・

 

この後、INAXライブミュージアムに行き、映像を見

て、やっと仕組みがわかりました。

 

窯の両側にある焚口で火を焚くと、炎は窯の内側にある

火屏風をこえて壁面内部沿いに吹き上がる。

両側から来た火焔はアーチ型の天井でぶつかり下に降り、

床の隙間から床下に吸い込まれ、煙道を通って煙突へ出

て行く。

 

薪、石炭、重油と変遷していったようですが、残ってい

るどの煙突から、もう黒い煙は出ていません・・・