親権とは | LA Baby - 代理出産 卵子提供エージェンシー

LA Baby - 代理出産 卵子提供エージェンシー

LA Baby卵子提供エージェンシー公式ブログ
ホームページ内情報や卵子提供に関する記事を紹介

卵子提供ガイドブック

日本では生んだ人が親であり、お子様は生んだ人の戸籍に入ります。

生んだ人に親権があります。

卵子提供プログラムや代理出産プログラムでもたびたび出てくる

「親権」という言葉の意味を考えたいと思います。





親権とは、「親の権利」だけでなく、「親の義務」も含まれます。

成人までお子様を育てる権利や義務が「親権」です。






親は子供を育てる義務があり、

子どもは自分に利益のために親に育ててもらう権利があります。





最近は虐待が増加し、国が家庭裁判所の判断によってお子様を守るために

「親権停止」を行うケースもありますが

原則、親は子供を育てる義務があり、

子供は親に育ててもらう権利があり、

国は子供を守り、子供は国や社会に守ってもらう権利があります。

それが、親権です。





親が自由に親権を放棄することは認められていないので、

親になる場合はよく考えて、親になる必要があります。

その点、不妊治療や卵子提供などでは、考える時間を与えられるので利点はあります。





戦前は家制度があり、親権は「家のため」「親のため」にありました。

実際は、親権は「お父さんのため」にあったのが日本の親権です。

子供は小さい時からお父さんのために働き、

親権があったがために、子供に自由がありませんでした。

ただ、時代はかわりました。





現在の親権は子供のためにあります。

民法改正は徐々に行われ、

子供の権利は年々強くなっていきます。





2020年の日本での離婚件数は19万3251組です。

2019年の厚生労働省人口動態調査によると57%は子供がいます。

親権が父になる場合もあれば、母になる場合もあります。

それぞれの状況や環境にもよるようです。

そのうち四分の一以上が再婚しているようです。

再婚時に卵子提供を希望し、ご連絡を頂く方も多くいますので、

そうした状況は実感しています。





日本の家族の形は進化し、複雑になってきていますが

ようやく「家制度」の束縛から抜けられているようにも感じます。


 

ハワイで卵子提供

 

ハワイで卵子提供プログラムに興味がありましたら、

LA Babyまでご連絡ください。

お問い合わせは、こちらから

 

 

 

卵子提供オンライン面談

卵子提供オンライン面談を開催中です。

お問い合わせは、こちらから

 

 

 

エルエーベイビーブログ目次
LA Babyブログ、目次ページにはこちらから



卵子提供エージェンシー
LA Babyのホームページはこちらから



卵子提供お問い合わせ
お問い合わせはこちらから



【LINEのID】 lababy
卵子提供LINE



卵子提供LA Baby Fertility Agency(本社)
住所: 11500 Olympic Blvd. Suite 450 Los Angeles, CA 90064 USA
TEL: アメリカ 310-775-9320



LA Baby 新橋オフィスLA Baby東京オフィス
住所:〒105-0004 東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル3階
TEL:03-6895-7507



卵子提供 EMAIL: contact@lababy.us