「整理収納」「お片付け」を通して、
「あなたに合ったラクな暮らし方」を
さまざまな方法でお伝えして、

暮らしや仕事に新しいさわやか風霧

を送り続ける 江川佳代ですラブラブ


ご入学や新学期で、バタバタの日々をお過ごしのママ。

一息つく間もなく、早く帰ってくるしね~


中学生になると、学校からの帰宅時間も遅くなり、

活動の活発なクラブに所属すると、毎日クラブや

土日もクラブになるので、親の役目は、


元気に過ごせるように、弁当や食事のバランスを考えて用意する。

話さなくなるけども、様子はわかるので、日々さりげなく観察する。

そして、必要なお金は必要なときに必要だけ出す¥


今日は、ゲームや携帯電話などなどの与え方や使い方について

書いてみますね。


娘が一番最初に欲しがった電子系のゲームは「たまごっち」

一回に使う時間を決めて、約束して購入。

ただし、これは、勝手にゲームが呼ぶので、

なぜか、親が代わりにやるという状態に陥いて失敗叫び


次がDSです。

本来、これは必要ないと私は考えていましたが、

ある日夫が突然購入してきましたドクロ


理由は、生まれた時から携帯電話やインターネットがある時代の

子どもたち。こういうものに慣れ親しんで、使いこなせないと、大人になってからでは

すぐにできないし、できないことで、苦手意識がでてしまう。

使い方のルールを決めて与えました。


次は、携帯電話。

小学生の時から塾通いしていましたし、共働きで、急な連絡も必要であり、

塾に迎えに行ってもらう時間など、祖父母との連絡も必要だったので、

5年生で購入。

リビング以外では、使用しないこと。

ネットにつながらない契約にする。


中学生になり、ipod touch



音楽をダウンロードして聴くものとしか認識していなかったのですが、

これが失敗でした。

Wi-Fiでネットに接続していて、

動画や好きなモデルや女優のブログの閲覧三昧ショック!


気づけば、いつも、それを見ている・・・・

その間は、夢中で話もしなくなる。


あっという間に、時間がなくなり、遅くまで勉強したり、準備したり、

結果、寝不足になり起きることができない・・・


悪循環ダウン


母ブチギレる爆弾


音楽を聴くのに、欲しいというから購入したのに、

購入の目的とは違うことでの使用時間や回数が多い。

ほかの目的での使用をしてはいけないとは言っていない。


でも、あきらかに、その時間が多くて、本来すべきことが

遅れたり、できなかったり、寝不足になってる。

リラックスのために、購入したのに、リラックスどころか

疲れを蓄積させる原因になっている。


自由とは、好き放題なんですか?


あなたは、なんでも、親がルールを決めないと

守れないのですか?

せっかく自由があるのに、

自らが自分でメリハリをつけれないことで

自由を放棄しているのではないですか?


それについてどう思う?考えて意見を聞かせてと伝えました。


数日後、娘が私にipod touchを渡してきました。

「お母さん、私はやっぱり目の前にあると、どうしても

見たい気持ちが抑えられなくなる、だから、使いたいときに

お母さんに言うので、お母さんのそばにおいておいて」


びっくり目


偉い!

お母さんがあなたの立場ならば、そう思ってもできない。

でも、あなたはそれを実行した。

お母さんよりすごい!

思わず褒めてしまった。


思春期は本当にむつかしい時期です。

禁止したら、強制されたと反発し、

納得してない。

ということが不満が残る。

不満が残ると親に対しての反抗心が強くなる。


理由なくでは、納得しない。

勉強できないとかだけでも納得しない。

こういうときに私が心がけていることがある。


それを意識しつづけたことが、

積み重なって今の親子関係がある。


もちろん、もっともっと思春期もひどくなってくるでしょうが、

私は、自分自身の信念をもって、これからも対応していきます。

その結果は、どういう大人に成長するのかはわかりませんが、


今の段階では、すでに、親に何も話さない年代になっていますが、

我が家では比較的話してくれています。


それぞれのお宅で教育に関しては価値観があります。

その価値観をどうこういうつもりはありません。


ただ、一つ言えることは、自分(親)の価値観を力で

押し付けることができるのは(言うことをきくのは)、

小学生の低学年くらいまでです。


子どもも一人の人間(個)である。

それはどういうことなのか?

ひとりの人間として対応するというのは、どういう接し方をしてきたのか?


そんなおはなしを、

イロハ塾の子どもと一緒につくるリビングレッスンでは

おはなしさせていただきます。


小さなお子様はもちろんですが、思春期のお子様やすでに過ぎた

お子様でも、これからでもできることあります。

お一人で悩んでいないで、ぜひ、参加して、気持ちをスッキリさせてください!!


もう少しお席ございます!

広島会場 4月17日水曜日 10時~

岡山会場 4月20日日曜日 10時~

 

くわしくは、

整活美人  イロハ塾ガーデン HP



江川佳代整理収納コンサルタントオフィス業務内容については
ホームページ をご覧ください。


江川自宅サロンセミナーについて
個人宅お片付けサービス
法人のお客様向けサービス  (セミナー・講演の依頼
プロフィール
お客様の声
執筆・取材のご依頼