EG 自分を知るヒント -3ページ目

YAS&SHIN アマゾン1位への道 【第5話~8話】

【第5話】
ここ数日本のタイトルをどうするかの議論がつづいている。
本はタイトルと装丁で手に取ってもらえるかどうか決まるのでタイトル決めは極めて重要。
過去に売れた本のタイトル、出版社の色、わかりやすさ、トレンド、などなど
ありとあらゆる角度から突っ込んで考える。
ブレストで次から次へとアイデアを出していき、候補になるタイトルを投げていく。
新しいアイデアと創造力たっぷりな黄色脳の僕たちにはアイデアを投げることは問題ないのだが、
明日の昼までという締め切りの中でいい案がでてくるかどうか! 
こればっかりは水ものだわ!

【第6話】
本のタイトルが決まりました。
『一瞬で人間関係を作る技術 エマジェネティックス』7月中ごろ発売予定です。
エマジェネティックスとは人の思考と行動のスタイルを分析する
技術で、脳科学と統計学をベースにアメリカで開発されたものです。
僕のFBのプロフィールのPICBADGについている4色の円グラフがその分析結果を表わしています。
僕の場合はアイデア(黄)と人間関係(赤)を得意とする右脳思考です。ひとそれぞれ、
得意な思考特性があり、それによって人間関係の作り方や、仕事場での能力の発揮の仕方が
かわってきます。この技術を今回人間関係というところに焦点をあてて本にしました。
なんとなくウマが合わない。とか、上司・部下にうまく伝わらない、といった人間関係の
難しさをすっきり説明している本です。楽しみにしていてください!


YAS & SHIN アマゾン1位への道 【第7話】
定点観測していたアマゾンのビジネス書1位が今日の夕方ドラッカーの
マネージメント本から変わった。このあたらしいフランチャイズの本、
おそらく1位取りを仕掛けている。フランチャイズで稼ごうとおもっている人が
この世の中にそれほどたくさんいるとは考えられない。
本の発売日は昨日、今日の夕方あがってきたということは、昼過ぎころから一気に購入を
仕掛けたのではないだろうか、この本がいったいいつまで1位でいるのか、
注目しておっかけていこう。ベンチマーケティング!

YAS&SHIN アマゾン1位への道 【第8話】
予想的中。昨日1位をとったフランチャイズの本はもともと1位だったドラッカーに抜かれて
2位になっていた。昨日3位だったグーグルの本も5位に。
藤田晋の本は働き方の本は3位にあがっている。
ここで疑問なのは、アマゾンの1位計測がどれくらいの時間単位でやられているのか?ということ。
1位を一度とった本がまだ2位にあるということは、その本をそこそこ買い続ける仕掛けをしているか、もしくは、アマゾンのランキングが時間区切りのみでカウントされるのでなく、
ある程度1日に買われた本の冊数が関与するのか。
アマゾン1位を取るためにはこのあたりの分析が欠かせないとみた!

タイトル決定!!

前回2回のブログでもお話しをしているとおり、
エマジェネティックスジャパンの本が出ますキラキラ
YASチーフとShinチーフの共著という形で出版されます。

タイトルがなかなか決まらずにいましたが、先日ようやく決定!!

題して

『一瞬で人間関係を作る技術 エマジェネティックス』

EGJのスタッフでも相当数のタイトル案を出しましたが、担当者にあえなく却下されるという。。。あせる
ま、その却下も根拠なく無下に却下されたというわけではありません。
この本を買っていただきたい層、ターゲットとなる方々の興味や関心などをデータで分析、
その結果を考慮したタイトル決めが行われました。
帯に書かれる文言などにも配慮したりしています。どんな仕上がりになるのかとにかく楽しみですラブラブ

『一瞬で人間関係を作る技術 エマジェネティックス』が書店に並ぶのは、7月下旬です。

嬉しくて嬉しくて走り回りたい衝動馬音譜

YAS&Shin アマゾン1位への道 【第4話】

昨日編集者の大平さんと電話での打ち合わせ。今後のスケジュール
についてのお話し。どうやら7月末ころの出版となりそうです。ち
なみに大平さん、編集者でありながら、プロのボクサーでもあり、
ミニマム級、得意パンチは右ストレートだそうです。はじめての打
ち合わせのときに、ヘッドギアをもって現れたのにはびっくりしま
した。YAS&SHINはEGの思考特性で言う黄色特性。創造性
豊か・変わったことが大好きな黄特性の周りには、やはり同じ黄色
特性の人が引き寄せられるのか。

YAS&SHINアマゾン1位への道 第1話~第3話

EGの本が出版されることになりました。

どうせだすならアマゾンで1位をとりたいと思い。FACEBOOKで

YAS&SHINアマゾン1位への道を連載しだしました。

第3話まできたのでブログに転載しまーす!



YAS&SHIN アマゾン1位への道 【第1話】

おはようございます。いきなりですが、7月に本を出版することに
なり、いまパートナーの中村氏(YASさん)執筆活動にはげんで
ます。エマジェネティックスという弊社が2007年より取り組み
始めた企業向けの研修プログラム(他にもいろいろ使い道はあるの
ですが…)をベースにしたもので、コミュニケーションが本の題材
になってます。これまでの実績を評価いただいたのか、それともお
もしろそうと思われたのか、出版社さんからお声掛けをいただきま
した。せっかくいただいた機会ですのでアマゾン1位を目指すべく
、皆さんともシェアしていきたいと思います!題して「YAS&S
HINアマゾン1位への道」これからFACEBOOKとTWIT
TERで連載してきます!




YAS&SHIN アマゾン1位への道【第2回】
さてさて、昨日出版するEGの本でアマゾン1位をとるぞ!と宣言
はしたものの、アマゾン見てみると今一番うれてるのがAKB48
の本。これに勝つにはYASさんも僕も、肌年齢が衰え過ぎている
。ってことはビジネス書で1位か、と思いきやビジネス書の1位は
ドラッカー。ここを抜くのも大変かも。そもそも、いったい何冊売
れたらアマゾン1位になるんだろう?アマゾンで本買う人って何人
いるんだろう?いろんな疑問がでてきた。1位になるとビジュアラ
イズすることはしたが、これからどうやって実践をしていくか。今
から2月知恵の絞りどころだわ!




YAS&SHIN アマゾン1位への道【第三話】
出版社さんとの初回のインタビューで驚いたのは、録音するのはカ
セットテープ。編集者のOさんがテープデッキもってきたときには
、「なんでなの?」とおもった。ところが取材のテープおこしはカ
セットがいちばんなんだそう、テープおこしは専門家がいて、足で
テープを巻き戻したり再生したりしながら、両手でタイプしていく
、そんなマシーンがあるそうだ。これにはYASさんも僕も「へー
」の連発だった。

被災地の子どもたちのために!

みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?

3月11日に発生した東日本大震災からもうすぐひと月が経とうとしています。
様々な問題に直面している中、一日一日を懸命に生きようとしている方々の姿、
人の命を必死で助けよう、守ろうと尽力されている方々の姿には本当に心を打たれます。

エマジェネティックスとしても何かの形で被災地、被災者の皆さまを支援できないか、
と考えていたところ、とあるアソシエイトさんからお話しをいただきました。
被災地の子どもたちのためのチャリティーコンサート後援の依頼です。

子どもたちにはどんな状況であっても夢と希望を持っていて欲しいなと思います。
そのために私たちにできるこがひとつでもふたつでもあれば、と協力をさせていただく
運びとなりました。


チャリティーコンサートは、兵庫県芦屋市内で行われます。
お近くの方はどうぞいらしてください。

また、当日は被災地の子どもたちに贈る文房具、日用品を募集します。
●鉛筆 ●消しゴム ●クレヨン ●ノート ●子ども用靴下で、
未使用のものがあれば、当日会場にお持ちください。
子ども向け 支援物資の募集を行っている「社団法人福島青年会議所」に
直送されることとなっております。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


東北地方太平洋沖地震・被災地の子どもたちを支援するコンサート
≪≪緊急企画「シルクロードからのウイグルの風」≫≫


●主催:NPO法人ヒューマン・ビジョンの会 
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/v-hyogo/search/index.php?act=dtl&npo_id=130&p&s=121&v=20
●協賛:山村サロン、株式会社ソーキ
●後援:NPO法人あしやNPOセンター、エマジェネティックス・ジャパン

■日時:2011年4月17日(日) 開演 17:30

■会場:山村サロン (http://www.y-salon.com/)
JR芦屋駅前 ラポルテ本館 3階
(JR芦屋駅・改札を出て北側の陸橋を歩いてすぐ)


■参加費:無料 ※ 支援募金制

募金の全額は、「被災地の子育て支援拠点を中心とした子ども・子育て家庭支援団体へ限定した
義援金」として、「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会」が運営する「東北関東大震災・
子ども子育て義援金」へ寄付されます。

■司会:レイハン・パタール
 出演:ジャミラ・ウライム、アイニサ・サタル、ズルプカル、
 ニジャット・ウメル、ブアイシェム・ヤクプ、ヘニ・ウプル
 (出演者は全員ボランティア)

※主なプログラム:
民族伝統楽器・ドタールまたはダップによる生演奏。
ダンス・伝統ダンス、茶碗踊り、ドランダンス、ナズルコムなど
歌・ウイグルの民謡、日本の歌
(都合により内容を変更する場合があります)

■申込み:コンサート事務局
 090-8651-5742(TEL)
 konogoro@msb.biglobe.ne.jp
 06-6429-6521(FAX)
お名前、人数、連絡先をお願いします。

Pray and Act

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震において、
被害にあわれた地域の皆さまには、謹んでお見舞い申し上げますと共に、
犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに対し、深くお悔やみ申し上げます。

地震発生後、フェイスブックやツィッターなどのSNSやインターネット上で
「Pray for Japan」という言葉を多く見かけるようになりました。
この度の甚大な被害には各国のEG関係者も心を痛めており、
数多くのメッセージを受け取っています。

世界中が日本に注目し、様々な形で日本を支援しようとしてくださっています。
被災地の方々の無事を祈る(pray)気持ちは涙が出るほど嬉しく、言い尽くせぬ思いです。
でも、当事者としては祈るだけでなく、そろそろ行動(act)することも必要ではない
でしょうか。

関東に住むEGジャパンのスタッフも被災しましたが、幸いにも軽度の被害で済んでいます。
度重なる余震、計画停電や福島原発の状況など不安を感じる要素は多く
まったくの日常生活には戻っていませんが、できる限りの日常を営む努力をしております。

Act:少しずつ自分たちの生活を立て直す、そして無理せず、できる範囲以内の支援をする。
そのように私達ができることを行っていくことが大切だと感じています。

EGジャパンとしてもEG本部とEGアジアに何からの形での被災地への支援を要請しております。
どんな形になるかについては、しっかりと検討した上でActしたいと思います。

お知り合いの方、ご親族、今後の仕事など心配をすれば限りがありませんが、
今自分たちにできること&しないことは何かを考えて、Pray and Act for JAPAN!

エマジェネティックスジャパン スタッフ一同

3月10日。ミッ(3)ト(10)の日?

こんばんは音譜
今日は寒い一日でしたね。。。
今夜は身も心も温かくしてお過ごしくださいねラブラブ

さて。昨日は3月9日でサンキューの日なので、感謝の気持ち+αでブログを書きましたが、
3月10日は「ミットの日?受け止める大切さあたりでよろしく」とYチーフがつぶやき。。。
というこで、今日は「受け止める大切さ」をベースにいきますグッド!

EGではすべてのプロファイルが完璧キラキラだと説明しています。
ダメなプロファイルなんてありませんビックリマーク
完璧である自分のプロファイルを理解し、どう活かすかがわかったら、
次のステップは何でしょうはてなマーク

自分の周りにいる人を理解、自分との違いを受け入れた上で互いに配慮をする好

ほんの少しだけ、気を配ることでコミュニケーション摩擦は避けられるんですひらめき電球

少し前にスタッフみんなで食事割り箸に行ったときのことです。
シメに何を食べようかと話しをしておりました。
柔軟性右よりのYチーフはザルそば蕎麦希望、
自己主張性左よりのNはすっぽん雑炊雑炊希望。

Yチーフ:シメ、どうする?
N:雑炊がいいです
Yチーフ:じゃ、自己主張性左よりのNが珍しく言うから、雑炊雑炊にしよっか

どこにでもある何気ない会話なのですが、そこにはYチーフのEG活用術があるんです。

Nの自己主張性左よりであることを理解の上で、Yチーフは自身の右よりの柔軟性
活かして、Nの希望を優先。
普段自分の意見や希望を言わないNが口に出して言うくらいだから、よっぽど食べたいんだなひらめき電球
と思ったというのです。

自分が当たり前に思っていること、難なくできることが相手にとっては大変なことである可能性もあります。
それぞれの「普通」がある、自分と相手の違いを受け止めることはコミュニケーション上手の大原則うんうん

サンキューの日:それぞれのやる気スイッチ

こんにちは晴れ
久しぶりのブログ更新です。
放置していたわけではありません、ツィートがメインになっていたここ数ヶ月でした。

毎日が何かの記念日ビックリマーク
本日3月9日は何の日だかご存知ですかはてなマーク

記念切手記念日
関門国道トンネル開通記念日
雑穀の日 (日本雑穀協会が制定)
酢酸の日 (ミツカングループ本社が制定)
バービーmf*のお誕生日でもありますドキドキ
そして、感謝の日キラキラ

せっかくなので、日ごろお世話になっている方々に感謝感謝のキモチの言葉を届けませんか音譜
「ありがとう」を届けつつ、やる気スイッチも入れられたらいいですよね。

ただ、やる気グッド!・モチベーション腕。が高まるアップ理由は人それぞれ。
ある方法で誰かをやる気にさせることができても、別の人にも有効とは限らない。
当然のようですが、うまくできていないことも多いですねひらめき電球
それぞれの思考・行動特性に合ったスイッチが何かを考えてみるといいのでははてなマーク

脳の青の部分(分析型)には、その仕事の価値と彼/彼女の働きが仕事全体を
どう左右するのかを示して、やる気を引き出す。

脳の緑の部分(ディテール型)には、具体的な計画を示し、彼/彼女が費やした時間が
会社の発展にどの程度貢献したかを知らせ自信を持たせる。

脳の赤い部分(社交型)には、彼/彼女の仕事が人にどの程度の印象を与えているのかを知らせる。
人の役に立っていることがやる気をわかせます。

脳の黄の部分(コンセプト型)には、働くための大義名分を信じさせる!コンセプトが必要なのです。

自己表現性右よりタイプを、褒めるときは一対一で。
自己表現性左よりタイプを満足させるためには、みんなで話しあいができる場を設ける。

自己主張性右よりタイプは、全員が同じ方向を向いていることを望んでいる。
自己主張性左よりタイプは、一匹狼的な考えをし、他の人の考えはなかなか信じないが
納得いけば、大いに頑張る!

柔軟性右よりタイプは、ぶれない信頼できるリーダーと仕事を求める。
柔軟性左よりタイプは、仕事が自分たちの信念と道義に反しない限りチームとうまくやっていける。

それぞれに合わせたアプローチでやる気アップをはかってみると生産性アップが望めますよ☆

クリスマスカード

こんばんは。
そして、ご無沙汰しております。ninaですラブラブ

12月も半ばを過ぎて、気持ち的にあわただしくなって参りましたねDASH!
「良いお年をグッド!」なんていう挨拶も増えてきました。
EGジャパンからは普段なかなかお会いできないアソシエイトの皆さまにグリーティングカードを
お送りして、1年の感謝の気持ちを伝えさせていただきました。


そして、週末にはEGの創始者であるゲイル博士からクリスマスカードが届きました。
これまでの人生で受け取ったどのカードよりもユニークで面白いカードでしたビックリマーク
カードは全部で7種類あるようなのですが、ninaが受け取ったのは↓のバージョンのカード。

EG 自分を知るヒント
EG 自分を知るヒント


4つの思考特性と3つの行動特性をそれぞれあらわした7種類のカードたち。
全種類見てみたのですが、どれもこれも納得で本当に本当に関心しました。
このカードたちをデザインしたEGIのチームの努力はもう、感動ものですクラッカー
改めてWETeamの必要性&重要性を痛感しますねキャー

1月のEG体験セミナー

毎回、大変なご好評を頂戴している エマジェネティックスの体験セミナー


今年は毎月行わせて頂き、毎回満席のご予約を頂戴致しました。


ご参加頂いた皆様にもとても喜んで頂けたこと、企画している私も嬉しい限りです。


と言う訳で、来年も引き続き開催させて頂きます。


まずは年明け1月の予定は以下の通りです。



名 称 EG 体験セミナー


日 時 1月14日(金) 19:00-21:00


場 所 中央区立産業会館 中央区東日本橋 2-22-4


交 通 都営浅草線 東日本橋駅 下車 徒歩4分


定 員 20人


参加費 1000円


詳細・お申込 ⇒ http://eventforce.jp/event/10720


EGジャパンのサイトでも受付中です


→ http://www.egjapan.net/modules/eguide/event.php?eid=116


来年もEGの理念である 『EG in Everymind』 の実現に向かって一歩ずつ進みたいと思います。


よろしくお願い致します。



成果を上げる講師 YASのゲンキのミナモト