私はですね、働く理由とか、働く目的とか、なぜ働くかとか、なぜこの仕事をするのかとか、本当にこの仕事がいいのかとか、なぜ人は働くのかとか、生まれ変わってもやりたい仕事は何かとか、そういった働くモチベーションに関しての事をとにかく考えて考えて考えて考えて、ずーっと考えてきました。(一文が長いな。。)
もうそれこそずーっとです。
社会人になって働き始めてからずーっとね。
何を考え、何を頼りに働けばいいんだろう。
仕事のモチベーションを上げるにはどうしたらいいんだろう。
俺の働く目的は何だろう?
生きるため?
家族のため?
自分のため?
お客さんのため?
自己実現のため?
マズローの欲求があるから?
シックスヒューマンニーズ?
俺のため?
俺の快楽のため?
何のため?何のため・・・。
あれよあれよと考え、そして答えは出ずに時間ばかりが過ぎてゆく。
そして7年の月日。あぁ。。。
そんな日々を過ごしてきた私ですが、ようやく気付いたんです。
働く目的というか、そう、いかにモチベーションを上げるかの方法ですね。
ムラムラムラ~!っとモチベーションを上げる方法です。
それを言う前に、まずはこの大前提を聞いて下さい。
私が気付いた大前提。
それは…
真のモチベーションは理屈からは生まれない
という事です。
なぜ働くの?自分のため。
なぜ働くの?家族のため。
なぜ働くの?生きていけないから。
なぜ働くの?社会の役に立ちたいから。
なぜ働くの?お客さんの笑顔が見たいから。
なぜ働くの?なぜ働くの?なぜ働くの。。。
全部理屈ですよね。頭の中での理屈。
私はこんな思いの繰り返しでしたよ。無限ループ。
思いつく答えはいつだって違うので一貫性なんてありゃしない。
その時に心の琴線に触れる言葉を思いつき、刹那的にモチベーションを高めることしかできません。
だから毎回毎回うーんうーんと悩み、ぱっ!と閃き、でも持続性がないからまたうーんうーんと悩んでしまう。
そんな事の繰り返しです。
でもですね、そんな私が最近、突然ピーン!と閃いたんです。
それは、モチベーションとか、働く目的とか、そういった事をもう延々とモヤモヤしなくても済む方法です。
試しにやってみたらあら不思議!悩まなくても済むから仕事もスムーズに行きました。
うん!こりゃいいね!と思い、ここに思い切って働く理由とかのモヤモヤを解消する方法をご紹介したいと思います。
いったい私は何をしたのでしょうか?
私がした事。
それは・・・
続く (ごめんちょっと引っ張ってみる)