昨日ご紹介しました「仕事が早くなった3つの理由」ですが、今回はその一つ目をご紹介しますね(^^)


その1.探し物時間を減らす

サラリーマンと探しものに関し、こんな言葉があります。

「平均的なビジネスパーソンは、年間150時間を探し物に費やしている」

この言葉が示すように、仕事中の探し物の時間って、実はものすごく長いのだそうです。

一日の就労時間を8時間として考えると、約19日間。
つまり1ヵ月分くらいの労働時間を探し物に費やしている計算になりますね。

また日本のサラリーマンの平均年収を440万(05年 国税庁調べ)とし、諸々を含めて計算すると、私達のコストは1分当たり40円になるそうです(※)。

この数字と先程の150時間を考慮しますと、私達は1年間に36万円も会社に負担させているわけです。
例えば社員が100人いたら3600万。3600万ですよ。

おお、怖。。

でももしこの100人が探し物の時間を無くす事ができれば、3600万円分会社に貢献できるわけです。

それだけのお金があったら、もしかすると大きめの広告を出せるかもしれないですし、新しいプロジェクトをスタートさせる事もできるかもしれません。

そしてうまくいけば会社がもっと大きくなり、ゆくゆくは自分の給料に跳ね返ってくるというわけです。


今度は個人ベースで考えてみましょう。
この36万円分の時間を、家に帰って自己啓発の時間に充てたとします。

つまり36万円分の価値がある時間を、自分のために投資している事になりますよね。
何も高額な自己啓発セミナーに行く必要なんてありません。
36万円分の価値ある時間で本を読み、そこから自分にとって大切な気づきが得られれば本当に価値のある事だと思います。


今度は時間で考えてみましょう。
1か月の実働日数を20日として考えた場合、1年間で240日。
すると150時間/240日で、一日あたり大よそ35分の時間を作れる事になります。
35分もあれば十分何かしらの自己啓発が可能です。

またアフィリエイトをするならば、商品ページを5つくらい作れます。
仮にその5ページの中に売れる商品があり、月に10000円の収入があったとします。
すると35分は1400円分の価値ですから、約7倍の投資効果を得た事になりますね。


このように、会社で探し物をしないだけで様々な価値が生まれます。
しかも探し物をしない分、他の仕事に早く取りかかれますから、さらに仕事が早く片付きます。
すると一日に作れる時間を35分から60分、90分へと増やしていくことも可能です。

探し物をしない事のメリットは、私はとても大きいと思います。



では次に、私がどうやって探し物の時間を減らしているのかご紹介しましょう。



次回に続く
(すみません、前フリが長くなっちゃいました。。)


※参考図書
毎日5分!シンプル整理で仕事は3倍速くなる 壺坂龍哉