仕事を早く終わらせて、人生を充実させるための時間を作る。
そのためには仕事の効率化がカギとなります。
効率化とは「単位時間当たりのアウトプット」の事。
言わば、いかに短時間で効率良く仕事をこなし、アウトプットを出すかが重要になります。


私は今まで、短時間でやるにはどうしたらいいのか?という事ばかり考えて来ました。
スピード。スピード。スピード。
いかにスピーディーに仕事を進めるか、この事にばかりとらわれていたのです。


しかし最近、こんな事に気が付きました。

それは



少しだけゆっくりやった方が、大きな価値を生む事がある。



という事です。


例えば字を書く時です。
少しだけゆっくり書くだけで、だいぶ読みやすい字を書けます。
なぐり書きでメモをするとその時は早いですが、後で結局「これなんて書いたんだっけ?」となり、いらぬ悩む時間を生むことになります。
ほんのわずかな書き終わりの時間差が、後々大きな投資効果を生むことになります。


例えば食事をする時です。
少しだけゆっくり食事をしますと、いつもよりも少量で満腹感を味わえます。
すると食べ過ぎを防ぎ、自然とダイエットの効果が出てきます。
また午後からの睡魔の防止にも効果的です。


例えばメールを送信する時です。
少しだけ時間をとって、文章を一度見直します。
すると誤解を受けそうな表現に気が付き、訂正する事ができます。
コミュニケーションのもつれは、後々の大きな効率ダウンにつながります。



このように少しだけゆっくりやる方が、むしろ効率が良くなる事もあるのです。



私がこの事実に気が付いた経緯。それは


少しだけゆっくり食べるようにしたら、自然と体重が2kg減った


事がきっかけでした。
ふふふ。こりゃすごい。少しだけゆっくりがもたらす大きな効果ですね。


そしてこの事実から、ゆっくりについて考えるようになり、いくつかゆっくりやった方が効果的なものに気がついたのです。


いや~しかし、自分なりの気付きがあった時はかなり元気が出ますね!
明日が少しでもよくなるという可能性を感じると、心がめっちゃ元気になります。


少しだけゆっくりが大きな価値を生む。


何かのヒントとなれれば幸いです。


Next>> 午後からも元気に働く私の習慣