意識改革・モチベーション・ビジネスコミュニケーションマナー講師加藤敦子『愛のムチ 心の授業』

意識改革・モチベーション・ビジネスコミュニケーションマナー講師加藤敦子『愛のムチ 心の授業』

人財育成コンサルタント、コミュニケーション・コンシェルジュの加藤敦子です。
 
ビジネスや人生でより良い人間関係を築くヒントをお伝えします。

Amebaでブログを始めよう!
皆さまにお知らせがございます。

 

 

加藤敦子が経営致します

株式会社ディ・クール

株式会社加藤敦子事務所

社名変更致します。

 

 

 

研修事業に関しては

「日本のおもてなしを世界へ!!」

発信すべく

日本おもてなしPlanning

として

 

 

今まで通り 国内外で

*人財教育コンサルティング

*研修・講演会・セミナーの企画運営

を展開してまいります

 

 

 

 

研修の裏側や動画

加藤敦子の裏話

弊社の講師のご紹介

皆さまのお役に立つようマナーのお話しなどを

コチラのブログでご紹介してまいります

 

 

 

研修企画室の古賀ちゃんが

すでに打合せでの裏話

書き始めています

 

 

 

是非、皆さま!!

読者登録お願い致しますおじぎ 

 

 

 

ホームページのご紹介も次回させて頂きます

 

 

 
  
  
  

 

 

 

 

企業理念を尋ねても
管理職が即答出来ない


研修で「お客様気分」で
参加している
*あなたがお金を支払って
 自分の意志で
 参加しているのではない

 会社はお金を投資し
 人件費も支払って
 予定を遣り繰りしてまで
 研修を受けさせている
  
 その意図と自分の立場を
 理解できてない

 研修におもてなしを求める



評論家が多い
*勝手な理屈を言い
 相手を非難することしかしない

 自分達の行動は変えない

 気分良くさせてくれれば
 やっても良かったのに と
 子供みたいなコトを言う


自分達の考え以外
受け取るつもりがない
*井の中の蛙でいるつもりか?

 気に入るか気に入らないかという
 気分で話を聞いている

 自分達がやることなのだと
 思えていない
 即ち当事者意識が足りない


外部から客観的に見ていると
比較できるサンプル数が多いので
問題点が見えますが

中にいる人たちにとっては
きっと当たり前のことで
何の違和感もなく

「それ、違うよ」という
外部の人間の感覚が
「おかしいむかっ」という事に
なるのでしょうね…

恐ろしいことだな…と感じました叫び



勢いのある会社は
この真逆アップ

勢いがある意味が
初めて会った私たちにもわかるアップ

研修に行っているけれど
さすが!!と思わせてもらえるキラキラ

皆さま前向きに取り組むし
気迫を感じるので
こちらも楽しくて仕方ないから
自然と研修がもりあがる虹

普段から行動を起こしているので
変化を恐れない音譜



全ては自分の在り方

在り方による結果がそこにある

なので、素晴らしい会社に伺うと
アンケートの結果が良いし

そうでない会社に伺えば
結果もイマイチぱっとしない

だから、アンケートって
受講者の通知表のようなものだなって
思うことが多いです合格
色々なお客様からお聞きする声に

「研修は研修で、職場に戻ると
みんないつもと変わらない」
と不満の声を頂きます


それは、当たり前です

それをそのままにしておくのは
あまりにも工夫がなさ過ぎます



特に全社員が同じ研修を受けて
上司自らが 翌日から行動や発言を変え

実践するスタッフの
小さな変化に気づき 声を掛け
スタッフのやる気を継続させる
活動をし続けなければ
なかなか定着するものではありません



何故ならば、研修を受講し
職場に戻れば


昨日と同じ環境がそこにあるのですから・・・


自分がやっても やらなくても
誰にも何も言われない環境です

(陰で言われるくらいでね)


今までの習慣を変えていくには
かなりの時間がかかります


人間はそんなに突然
変わりません!!



「何も考えず出来る」
ことが多いということは


それだけ仕事に
「慣れている」ということです


「慣れる」までにも
時間がかかっています


その「慣れ」を変えていくのですから
最初は常に意識していないと
習慣(考えずに出来る)にはなりにくいです



その人独自の性質も
勿論ありますが


その職場にいるからこそ
身に付けたマナーや考え方も
大きく影響しています


社員の多くは
良くも悪くも 環境(職場)に育てられたのです
(なので会社ごとにカラーが似ていたりします)



違うものを身に付けようと
新しいことにチャレンジしようと
いくら瞬間的に思ったとしても


戻った先は


これまで慣れ親しんだ
過去の自分を育ててくれた環境・・・なんです


どちらに染まるのが早いか
言わずも名が・・・です


余程自分を律することが
出来る人でなければ
なかなか難しいです。。。



だから、研修の前と後が重要なのです



弊社が研修を行う際には
研修前と研修後に
会社側にもお願いすることがございます


効果を持続させるために
是非行って欲しいとお願いします


自分達は何も行動せず
部下だけを責めることは
出来るのでしょうか・・・


違う習慣を身に付けさせたいのであれば
上司の関わり方も重要なのですよ。。。