晩秋の日光白根山 | えどりんの散歩みち

晩秋の日光白根山

日光白根山(にっこうしらねさん)


栃木・群馬県  2.578M   日本百名山

2008年  10月19日(日) 日帰り    天候 晴れ


菅沼 7:05 ~ 弥陀ヶ池 8:25 ~ 白根山 9:25-9:55

~ 五色沼 10:45-11:40 ~ 弥陀ヶ池 12:00 ~ 菅沼 12:50


       ※コースタイムは休憩・写真撮影含む

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


うおー、もう3ヶ月も前の話になってしまった。。

雪山レポ書きたくて、すっ飛ばしちゃったからなぁ~汗



もう今さら、って感じですが・・・

一応、私的には記録を残したいので、

晩秋の日光白根山レポですビックリマーク




この日は、なんとか残っている紅葉もみじを求めて、

安達太良山と日光白根山と迷っていました。

ちょうど忙しい毎日だったので、日頃の疲れもあり、

近い日光白根を選択してしまいましたが・・・


確かこの日、あっこさんとひろさんが安達太良山に登っていたようで、

もしこっちに行ってれば、バッタリでしたかも~

うーん、残念しょぼん



早めに到着した菅沼登山口で、夜明けを待ちましたやや欠け月

奥日光は、とにかく寒くて寒くて・・・

全然、仮眠できなかったあせる

(後から考えると、放射冷却だったのかなー)


なので、早々に出発です。


えどりんの散歩みち
登山口のレストハウスの駐車場は、

夜中はロープが張ってあったので、登山道脇に駐車しました。



歩き始めてすぐ、不思議な光景。


えどりんの散歩みち


枯れ草に霜がついて、真っ白けっけ~


えどりんの散歩みち


どうりで、寒いわけだ。。



えどりんの散歩みち



この看板を右に折れて、いよいよ登りの始まりです。



歩き始めは凍えるような寒さも、

だんだん日が出てきたら、気持ちよい暖かさに。


えどりんの散歩みち


うーん、紅葉を求めてやってきたはずでしたが・・・

すっかり枯れ木でした(笑)

落ち葉だらけ~



地図には急坂と書いてあるけど・・・?

つい先日まで、夏山や秋山のテント縦走が多かったためか、

日帰りだととってもザックが軽く感じるビックリマーク

サクサク登って行きました。



途中、展望が良くなると・・・

えどりんの散歩みち


眼下に菅沼が見えますよ~



斜度がなくなってくると・・・



えどりんの散歩みち



弥陀ヶ池に到着ですビックリマーク


えどりんの散歩みち


突然現れた神秘的な池に、目を奪われますキラキラ


空の青が、水の青をより一層濃くさせて・・・

綺麗だぁ~ラブラブ



そして、目の前には・・・

えどりんの散歩みち


ドドーンと、日光白根の山頂がお目見えです!!




えどりんの散歩みち

湖畔沿いには木道がひいてあって、ルンルン歩き音譜


この木道の終わりを右に折れ、


えどりんの散歩みち

山頂への登りが始まります。



弥陀ヶ池が、あっという間に小さく・・・



えどりんの散歩みち



そして、弥陀ヶ池の右奥には、別の池がビックリマーク

えどりんの散歩みち


もっと色が濃い。

もはや、あれが噂の五色沼目



ズーム。

えどりんの散歩みち


スゴイ~、綺麗なコバルトブルーですラブラブ!

水面がキラキラ輝いているのも見えますよ。


五色沼って、各地にたくさんあるけど・・・

ここの五色沼も綺麗だなぁ~キラキラ

これは、後が楽しみ!




さて、眼下だけではなく・・・

遠くの眺望も、とっても最高ですアップ


えどりんの散歩みち


はるかには・・・燧ヶ岳ビックリマーク
スッキリと澄み渡った空に目立つその姿は、すごーくカッコイイキラキラ


今日も、いい天気です晴れ




日光白根の山頂は、とてもゴツゴツした様子。

さすが、火山。

えどりんの散歩みち


頂上直下は、とても急斜です。


えどりんの散歩みち


標高もいつの間にか稼いでいて・・・

えどりんの散歩みち

眼下には、左に菅沼(真ん中のも菅沼の一部)、弥陀ヶ池。




私が景色に見とれていると・・・

ひで氏が先に行ってしまった。。。



追いつくと・・・


えどりんの散歩みち


こんなことしてました・・・

アホ。


危ないじゃないの~

えどりんの散歩みち


こんな岩ですよ!!!





いよいよ、もう少しで山頂です。


えどりんの散歩みち


あそこだービックリマーク


えどりんの散歩みち



日光白根山、登頂ですチョキ


えどりんの散歩みち


記念にパチリカメラ


えどりんの散歩みち


うーん、最高の眺めですラブラブ


寒いけど。。




今まで見えてなかった、男体山中禅寺湖


えどりんの散歩みち


中禅寺湖が光っております。


男体山・・・堂々たる構え。。


えどりんの散歩みち


素晴らしい!!




西側には、武尊山


えどりんの散歩みち

アップ。


えどりんの散歩みち

これまた素晴らしい!




北西には・・・

えどりんの散歩みち


至仏山



絶景~ラブラブ




山頂からは、五色沼がよりハッキリとビックリマーク



えどりんの散歩みち

ますますコバルトブルーキラキラ


もちろん、アップ~

えどりんの散歩みち


はぁ~、吸い込まれそうです。。






山頂はとても凸凹していて・・・

向こう側にも、高いピークが。

えどりんの散歩みち


一旦下り、登りかえすと・・・

こちらの峰には、奥白根神社が祭ってあります。


えどりんの散歩みち


無事の山行きをお祈りしました。



さっきいた山頂は、あちら。


えどりんの散歩みち




山頂には、小さな火口跡も残っています。

えどりんの散歩みち



まだお昼には時間も早いし、山頂は風があるので、

ここでは軽くおやつタイムにしましたチョコレート




しばしの休憩後、名残惜しいですが山頂を後にします。

えどりんの散歩みち


改めて・・・いい天気。。



人が増えてきたなぁ~、と思っていたら・・・

えどりんの散歩みち


反対のこちら側は、丸沼高原からの登山コース。

ロープウェイもあるせいか、どんどん人が登ってきます。


分岐を右に見送り、

私達は五色沼へのコースで周遊します。



目の前には・・・

えどりんの散歩みち


ゴールデンコンビが、ドーン!!



歩いていて、気持ちがいいのなんのって。

えどりんの散歩みち




そして、お目当ての・・・

えどりんの散歩みち


五色沼ラブラブ

あそこまで降りていきますよ!




ここからの九十九折の斜面は、急だしザレていて、なかなか歩きにくい。

えどりんの散歩みち


油断すると、ザザーッとコケそうになるあせる




近づいてきましたよー!

えどりんの散歩みち



平地まで降りてくると、白根隠山方面への分岐です。

えどりんの散歩みち



夏にはお花畑らしきところ。


えどりんの散歩みち


今度はここを右に・・・行ってみたい。



でも、今日は左。

えどりんの散歩みち


赤い屋根は、避難小屋です。


ちょっと覗いてみたけど、

暗いし、ちょっとボロボロ、あんまり泊まるには・・・

そのまま通りすぎ、数分歩くと・・・

えどりんの散歩みち


ついにやってきました、五色沼ビックリマーク


近くにきてみると・・・


えどりんの散歩みち


信じられないくらい、綺麗な水キラキラ



今日は水に映る影絵遊び音譜

えどりんの散歩みち




山の中とは思えない、とても神秘的な場所。

えどりんの散歩みち


なんか・・・癒されます。

こんな場所も、マイナスイオンとかあるのかな。。



お腹もすいてきたので、湖畔でランチタイムラーメン

天気が良いので、ポカポカの中まったり、のんびり。


ここを目的地として来るのもいいかもしれないひらめき電球

ピクニック気分で、山奥の湖畔のリゾート。

いいねぇ~



二人ともすっかりここが気に入ってしまって・・・

食べ終わった後も、ザックをデポして湖畔の散策音譜


沼の対岸に行ってみることにしました。


えどりんの散歩みち


こっちは全然人がいません。

えどりんの散歩みち

唯一、お兄さんがひとり寝転がってました。。贅沢ねぇ~



なぜ対岸に来てみたかったというと・・・


えどりんの散歩みち


白根山の山頂がバッチリ見れるからですグッド!


ここはナイスピューポイント!

五色沼に来るなら、絶対こっちに来るべきですよ~


通常のルートは直下側の岸を通るんです。

みなさん、ほとんど対岸まで歩いていませんでした・・・モッタイナイ!



いやぁ、本当に水の青が濃いんですビックリマーク

えどりんの散歩みち



これまた・・・絶景ですキラキラ



えどりんの散歩みち



水面がキラキラしていて・・・

えどりんの散歩みち


まるで・・・海にいるみたい。


お腹いっぱい景色を堪能したら、

また対岸に戻り、いよいよ下山です。


あ~、帰りたくなかった。。




今度は左まわりで、山頂直下側の岸を歩きます。


えどりんの散歩みち



沼の奥へと、下山への道は続くのですが・・・

えどりんの散歩みち




振り返ると・・・この景色ラブラブ!

えどりんの散歩みち


ここ、カナダでしたっけ??


カラマツの黄色が、最高にいい味出してるラブラブ


うわーん、やっぱり帰りたくない!

えどりんの散歩みち


後ろ髪、ひかれまくりです。



泣く泣く、沼を後にします。。

えどりんの散歩みち


次回は、五色沼を眺めながら、外輪山の前白根山を歩くのもイイナー!



五色山分岐のコルを越えると・・・


えどりんの散歩みち



また、弥陀ヶ池に戻ってきました。

えどりんの散歩みち



午後になり、光の差し方が違うせいか・・・

行きに見た時より、緑が濃くなっている気がします。

えどりんの散歩みち


こっちもまた、綺麗ですキラキラ



では・・・

えどりんの散歩みち


日光白根山、さようなら。


また来ま~す。



ここからは、行きと同じ道です。

帰りは・・・とある理由で、

ザックザック駆け下りるようにして下山走る人



えどりんの散歩みち


あっという間に登山口に帰ってきました。

(このあたり、行きは霜で真っ白だったけど・・・?)




紅葉を求めて行ったはずの山でしたが・・・

違った絶景を楽しんでしまいましたニコニコ

涸沢などで十分紅葉は満喫していたので、

これもまたヨカッタかなー。


登り始めは特に期待していなかったせいもあり、

思わぬ美しさに、なんだか得した気分でした音譜


日光白根山は、この山以北では一番高い山なんですね!

また季節を変えて、来たいと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


★番外編★


下山を急いでいた理由・・・


それは、この日は愛犬エディ氏も一緒にお出かけしていたからです。

気温も涼しくなったので、エディ氏は車でお留守番 ZZZ・・・


帰りがけにでも、日光周辺の紅葉の中をお散歩したかったのですが、

渋滞も避けたかったので、中心部には行かず、こちらでがまん。。


えどりんの散歩みち


カラマツが綺麗な、とても気持ちの良い公園です。

えどりんの散歩みち


ご機嫌よろしゅう~?

えどりんの散歩みち


ペロ。



えどりんの散歩みち


ボール遊びやフリスビーをして、機嫌をとる・・・



男体山。

えどりんの散歩みち


今度はこっちも登らなきゃ。




←ポチっとお願いしまーすアップ