憧れの涸沢へ vol.1 | えどりんの散歩みち

憧れの涸沢へ vol.1

奥穂高岳(おくほだかだけ)



長野県・岐阜県  3,190M 日本百名山


2008年 8月22日(金)~24日(日) 2泊3日

1日目   上高地バスターミナル 5:30 ~ 河童橋 5:40 ~ 明神 7:00 

       ~ 徳沢8:15-9:00 ~ 横尾 10:00 ~ 本谷橋 11:10-11:45

       ~ 涸沢ヒュッテ 13:30(テント泊)


2日目   涸沢ヒュッテ 6:00 ~ 穂高岳山荘 8:10-12:30

       ~ 奥穂高岳 13:10 ~ 穂高岳山荘 13:45 ~ 涸沢岳 14:00

       ~ 穂高岳山荘 14:15 (小屋泊)


3日目   穂高岳山荘 5:45 ~ 涸沢ヒュッテ 7:10-7:50

       ~ 本谷橋 9:05 ~ 横尾 9:50 ~ 徳沢 11:00-12:00

       ~ 明神 12:50 ~ 河童橋 13:30 ~ 上高地バスターミナル 13:40



☆2日目は・・・涸沢~北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳 

         を予定していましたが、悪天候の為コース変更



       ※コースタイムは休憩・写真撮影含む


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


いよいよ、憧れの涸沢&穂高への山旅の始まりです音譜



クローバー序章編はこちら・・・


上高地バスターミナルに到着した時には・・・

うーん・・・

あんまり空がすっきりしてません。。


ま、とにかく、出発出発・・・





まだ薄暗い朝の河童橋は空いてます。




朝もやの中の明神岳が神秘的です。





行きは、ちょっと遠回りですが、自然探勝路を進みます。

美しい緑と梓川を眺めながら、朝の上高地を感じながら歩きました。





川のせせらぎが心地よかった~





途中、焼岳が綺麗に見えました。

あー、今日の天気・・・もしかして良くなるかも??




木道歩きが気持ちいい!




ほどなくして、明神橋の登場です。




橋を渡って、ふり返ると・・・

岩がゴツゴツの明神岳がカッコイイです。




この橋を渡ると、明神館。





ここでちょいとひと休み。


今日はNewザックデビューなのですが、

なんだかいまいち慣れなくて・・・

まだしっくりこない感じ。


テン泊の重さにも慣れてないのかな?

歩いてる時に肩ヒモがググッと食い込んで、痛い汗

腰ベルトも合ってない気がして・・・


休みついでに、ここでいろいろと調節してみます。



んー、といあえず大丈夫かな。。

じゃあ、先に進みましょう~


ここからは、お花が道の両脇にチラホラ・・・








梓川沿いの道をひたすら進みます。




川の左を見ると、明神岳のゴツゴツが横から見えました。

あそこはふつうの人は行けないよね・・・





1時間くらいで、徳沢に到着。

広い芝生のテン場にもいくつかお家が。




そして・・・

氷壁の宿 徳沢園 に到着。




実は、えどりん家は徳沢園にお知り合いがいます。


こちら徳沢園の若ダンナ様?&若奥様?は、

えどりん達4人全員の元職場の同じ会社の人だったのです。


で、今年も徳沢園に着いたら、さっそくご挨拶ニコニコ

呼び出してもらったら・・・

いました、いました、素敵な奥様ラブラブ

とーっても綺麗で可愛らしい、素敵な方なんですよー。

(実は、えどりんと同い年。。うう)


去年一緒に撮った写真を渡し、今年も一緒に記念撮影カメラ




いつも徳沢園では、美味しいりんごリンゴとソフトクリームソフトクリームに癒されます。



まわりを見ると、みーんな食べてる(笑)




あ、ちなみに帰りには、お土産にこちらを・・・




美味しいと評判の、徳沢園オリジナルのブルーベリージャムを購入音譜

帰ってからいただきましたが、

サラサラしてる感じで甘すぎず、とーっても美味でしたラブラブ!


去年は、「氷壁」の単行本本を買って帰ったっけ・・・




徳沢園には素敵な個室も完備!

いつか泊まってみたいなぁ~




こんなテラスが・・・(たぶん個室の?)



素敵なお宿に素敵な奥様キラキラ

みなさんも上高地においでの際は、徳沢園 へおこしやす~



さて、

すっかり長居をしてしまったので、一旦お別れをし、先へと進みます。

ここからもお花が出現






同じくずーっと梓川沿いを進むと・・・

横尾に到着~





また来たよ~、横尾大橋さん。





去年はこの橋を横目にみながら、まっすぐ槍へと向かいましたが・・・


今年はここを渡って、涸沢へと進みますビックリマーク


いざ、未開の地へ・・・


憧れの涸沢へ vol.2 へつづく・・・黄色い花


←ポチっとお願いしまーすアップ