皇海山【過去レポ】 | えどりんの散歩みち

皇海山【過去レポ】

皇海山(すかいさん)

群馬県 2,144M 日本百名山

2008年 6月28日(土) 日帰り

皇海橋~不動沢のコル~皇海山山頂(往復)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

前回の山行きですが、忘れないうちにUPしておきまーす。

これからは、過去の登山もなるべく思い出して、順次UPできるようがんばりまっすグー

 

 


 

 

さてさて、百名山でまだ行っていない日帰り可能なところを探してみると、北関東がけっこう残っていることが判明。

そこで、早速選んだのが、皇海山。

なぜなら、名前がカッコイイキラキラから。←これってけっこうみんな考えてると思うんだケド。

「すかいさん」なんて、絶対読めないですよね、普通。

由来は、昔「サク山」→「笄山」→「皇開」→「皇海」になり、皇はスメと読めるから「スカイ」になった、らしい。

わけわからん(笑)

 

 

ま、ようするに、てきとーに選んだのですにひひなんてね。

 

 

 

とはいえ、出発前に調べてみると、なかなか通好みの山らしい。

 

かの深田久弥氏は、足尾側の庚申山~難所の鋸山~皇海山ルートを通ったらしいのですが、

このコースの往復は頑張っても13・4時間くらいかかるみたいで・・・

あきらめました。←旦那さんの寝不足体調不良もありまして。

 

 

でもって、今回選んだコースが近年メジャーになっている利根側からアプローチする皇海橋コース。

でも、でも、このコースもある意味すごかったあせる

国道120号沿い吹き割りの滝手前を右に曲がって、栗原川林道入り口から登山口である皇海橋まで、約20kmの悪路ドクロ

事前情報だと、時速10キロで1時間半、狭い砂利道で片側はガードレール未整備も多々ある崖。「崖崩れによりしばしば通行止めなる」なんて書いてあるし・・・

 

 

で、実際行ってみましたが・・・

 

ヒドカッタドクロドクロドクロ

 

砂利道というより、岩のゴロゴロ道。落石らしき大きな石もゴロゴロ。枝が車のサイドをこすりまくる。

我が家の車は、車高の低いレガシーくん車ああ、なんてかわいそうなんでしょしょぼん

岩がヒドイところを通過するたびに、下がこすれて「ガリ、ガリ」と悲鳴をあげるんです汗

これじゃ時速10キロも出せやしないよ・・・

登らず帰るわけにもいかず、なんとか2時間ちかくもかけて頑張って、皇海橋までたどり着きました。

 

実は、後でとんでもないことが起こるのですが・・・

 

 

さ、ここからは気持ちを切り替えて、楽しい登山~アップ

 

とスタートして、ふと気づく。

 

 

デジカメ忘れたぁぁぁぁぁ~ガーン

 

 

なんてこった・・・私としたことが。

というわけで、ここからの画像は携帯カメラでの撮影したものでございます。

携帯だとあまりパシャパシャ撮る気にもなれず・・・画像も少なかったョ。。

 

 

テンション低めで登り始めたのですが、でもやっぱり山は山。

歩いているうちに、美味しい空気に気持ちもリフレッシュできました。


皇海山:下
 

 

中間点までは、最初に沢を渡り、その後もしばらく沢沿いを歩きます。

林の中でも水の側だと涼しくて気持ちよかったー

 

 

中間点を過ぎると、樹林帯の急坂を登ります。(ロープ、クサリあり)

 

けっこう崖を登ってるみたいなところもありました。

 

 

ほどなくして、不動沢のコルに到着。

 

ここからは鋸山のギザギザが展望できて、見所のはず・・・

が、真っ白けっけで見えずむっ

今日は、くもりだったのでありますくもり

こればっかりはしょうがないねー

 

 

はい、では先を急ぎます。

 

 

 

少し登山道の笹が高くなり、少々コギます。

 

ちょっと不思議な空間があり・・・


皇海山:中腹

ここから先は、また急坂。

 

 

途中、シャクナゲが綺麗に咲いていました。

 


皇海山:シャクナゲ
 

 

 

そして、1時間もしないで、山頂到着ー音譜

 

展望は良くないし、少々狭いですネ。


皇海山:山頂

 

 

木々の間から、日光連山、燧ケ岳、至仏山などの眺望が楽しめるらしいのですが、やはり曇りの為NG

 

まぁ、のんびりお昼を食べて、ゆっくり過しました。

ここは、渡良瀬川の水源らしい。

 

 


皇海山:山頂2

 

それでは、下山です。

行きと同じルートを戻ります。

不動沢のコルまで下りると・・・

あー、鋸山のギザギザ見えたー!!↓画像だとちょっとわかりづらいかな


皇海山:鋸山

深Qルートだと、このギザギザを通ってくるんだなー

登山地図だと、ここは点線になっているということは・・・

かなりの難所なのでは叫び

 

 

その後、同じルートを戻るということで少々退屈感もあり、ひで氏とおしゃべりしながら下山。

 

川をまた渡り・・・


皇海山:河原

皇海橋まで無事に戻りました。



皇海山:全体

たぶん、あれが山頂・・・だと思われます。
 

 

さぁー、これで無事に下山できた・・・わけではありません。

ここからがまた戦いですよ、あの道とメラメラ

 

 

下山後の疲れも多少ある中、神経を使うこの道は、ある意味登山よりも疲れます←ひで氏曰く

 

途中、ガリガリのたびに悲鳴を上げながら、車高の高いRW車に抜かれながら、やっとこさっとこ国道まで帰ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

ところが・・・ここからが悲劇の始まりです。

 

 

 

 

 

登山バッチを購入しようと車をあるところに停めて降りたら、

 

ひで氏が何かに気がついたようです。

 

 

シュー、シューッDASH!

 

 

 

ん・・・?

 

 

 

ま、まずい、パンクしてるーロボット手裏剣ドリルうんち

 

 

 

 

 

そうなんです、右前輪のタイヤから、シューシュー勢い良く空気が抜けていたのです。

 

 

パンクを何度か経験しているひで氏曰く、パンクは停まると空気が抜けるけど、最初のうちなら走っていれば空気はあまり抜けないらしい。

彼の指示により、急いで車に飛び乗り、近くのガソリンスタンドに飛び込みました。

 

 

どうやら、タイヤの側面をやられたらしい。

 

かなり傷は大きく、裂けているのが大きく見えました。

パンクは地面側なら修復可能らしいけど、側面は不可とのこと。

ジャッキで上げて、スペアタイヤに替えてもらいました。

でも、スペアタイヤだからしょうがないけど、なんともまあ頼りない細さで・・・

本来の半分くらいの太さしかないんですよ。

安全のため、スペアは後ろにつけかえてもらいました。

 

 


皇海山:車

 

 

 

ガススタの人がとても親切でよかったー(お店だから当たり前かもしれんけど)

 

お店の人が、

「皇海山ですか?あそこはよくやられるんですよねー。この前のお客さんなんてもっと可哀相でしたよ。行きに1本、帰りに1本、パンクしてました。結局帰れないから、タイヤを取り寄せて車だけ置いていって、後日取りに来てましたよ」

って。

 

ああ、ほんと私達は不幸中の幸いショック!

無事に帰宅できただけでもヨカッタ。

行きにパンクしてたら、山奥で自分でジャッキでタイヤ替えなきゃならないし、

2本以上パンクしてたら、荷物全部もって電車で帰らなきゃならなかたし、

その前に、あんな道中で事故にならなくてよかったし。

落石や土砂崩れがあっても帰れなかったし。

 

登山は何が起こるかわからない

 

これ、肝に銘じました。

 

 

皇海山、行く方はご用心を・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、庚申山~鋸山~皇海山ルート、挑戦してみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【余談】

 

 

 

皇海山のバッチ(利根側)は、「沼田市東部商工会」にて平日のみ販売しています。

土日は閉まっているので、後日郵送も可能。TEL:0278-56-2270

足尾側のバッチは、銀山平や庚申山荘あたりで販売してるらしい。