正月三が日は階段作り
ただ 西北西の季節風が吹き荒れ 「痛い」
砂が飛んで来る


 本体製作時の 2×6材(10年以上保管)を利用して

IMG_2079.JPG
やはり 骨組みが格好いい!

ここでも「水平出し」に一番時間がかかる


組んでしまえば こんなモノwww(デッキ本体から見下す)

IMG_2080.JPG
2×6材は いかにもウッドデッキという雰囲気を醸し出す


正面から  目線を低くして

IMG_2083.JPG
段差を 18cm(普通は21.5cm位)に 押さえてみた
(荷物を持って 上り下りするからネ)


こちらは 勝手口(室内)から 見下したところ

IMG_2084.JPG
白木と 古材(防腐・防虫材)の コントラストが シック

これは ちょいとした『ステージ』だね
ちび助たちの いい遊び場になりそう

本当は 透明保護剤のままの この色合いが良いけど
霜柱が立つような 地面からの 上り下り…

着色する事とする
何色がいいかな