講座「花をたずねて鎌倉歩き」にご参加くださり、
いつも当日作った俳句をご披露くださっている
泰山さんの句が、なんと俳句誌でニ席に選句されたとのことです!
その作品がこちら。
流れゆく雲に詩あり
紅葉山
泰山
泰山さん、おめでとうございます!
悠々とした雄大さと美しい季節感、すてきですね!
心地よい空を見上げた気分になりました。
「素晴らしい散策をありがとうございます。
これも間近で草花の丁寧な解説を頂いた結果と感謝申し上げます。」
とメッセージをいただきました。
嬉しいです、よかった!
泰山さんは、普段から生徒さんに俳句を教えていらっしゃる
指導者の立場の方です。
四季の花を見ながら鎌倉を歩ける、
何かいいところはないかな…と探しておられて、
お友達のお誘いで、この講座「花をたずねて鎌倉歩き」に
ご参加くださるようになったそう。
素晴らしい作品が生み出されるお役にたてているのかしら、
とても嬉しいです!
さまざまなところからいらした、
さまざまな分野にご関心のある方同士が
「すてきな鎌倉を楽しもう!」という気持ちを軸に集まって、
和気あいあいと楽しく歩き、おしゃべりしながら、
「今度はここに行きましょうよ!」の流れをつくったり、
俳句を詠んだり
さらに新しいすてきなものを生み出していく……
花や歴史、景色の美しさ…心動かされる、
さまざまな切り口で楽しめる魅力にあふれた鎌倉は、
きっと皆さんの心の琴線に触れて、
新しいすてきなものがたくさん生み出される場なのでしょうね。
皆さまとお会いすることで、ご案内する私も毎回、
今日は何が生まれるんだろう!?とワクワクドキドキしています。
きっと鎌倉文士と呼ばれた、在りし日の文豪たちも、
こんな鎌倉の魅力を味わいながら、
「いい作品できた★」と楽しく創作活動にいそしんでいたのではないかしら。
今年は、どんなすてきな俳句が生まれるのでしょう★
美しいもの、素晴らしいものにたくさん心動かされる、
よい1年になるといいですね!



