稲本さんという方のブログに、書き起こしがありました。
すごい上手に、雰囲気も含めて再現してらっしゃると思います。
ちょっとお借りして、「こうじゃないかな」っていうところを改変してみました。


♪スチャラカチャンタラ、スチャラカチャン
 山でし~ろいのんはサァ~、うさ~ぎンじゃアないかサァ~ア
 何のう~さぎ~だんべ、こりゃサのッサァ~ア
 雪ンのかたまり、サイサイサイ
 スチャラッカチャンタ~ラ
 スチャラッカチャン

 こんな山なンざサァ~、驚~くゥ~ことはない
 二つゥ重ねェ~といて、こりゃサのッサァ~ア
 ひとン~またァ~ぎ、サイサイサイ
 スチャラカチャンタ~ラ
 スチャラカチャン


あと、もうひとつはこんなの。
お江戸日本橋の元歌なんですって。

♪お前まちまち蚊帳の外、蚊に食われ、七つの鐘が鳴るまでも、コチャ構やせぬ....

 二番は、「お前は 浜の 庄屋様~」と聞こえますが、ほんとはどうなんでしょうね。
 
 いっぱちさんが息切れしてしまい、聴こえなくなるので(笑)。


あ、ちくま文庫の「志ん朝の落語」に収録されてたりしないかな。






収録されてた!

最初の歌は、スチャラカチャンじゃなく、ンチャラカチャンと表現してますね~。

お江戸日本橋の方も、ちゃんと最後まで(いっぱちさんがやめちゃうところまで)、書き起こされてます(笑)。


これで、正確な歌詞で歌える!