落札と商品確保&再出品 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「落札と商品確保&再出品」
です。

eBayでセラー活動をしていると必ず遭遇するのが
「落札と同時に代金が支払われない」
ことですね。

eBayにおいては、基本的に「購入」と「支払」は分離されていますから、
「購入=受注」という関係になりません。

もちろん、出品時のオプション設定によって、これを変えることができます。

つまり、支払いを完了しないと落札されたことにならないというオプションですね。

このオプションを設定すれば、
「未払いを原因として、ケースを開ける」ということは必要なくなるかもしれません。

ただ、この場合にちょっと困るのが「組み合わせ送付」にならないことですね。

なぜなら、1点ごとに決済されていくため、1点ごとの発送になるからです。

つまり、バイヤーが「個別送付」を望んでいるのか、
「組み合わせ送付」を望んでいるかが分からないということです。

ちなみに、同じバイヤーが違う商品を連続して購入し、決済がそれぞれに行われた場合、
セラーは「勝手に組み合わせ送付をしない」ようにしてくださいね。

バイヤーは「関税」の加減で、組み合わせ送付ではなく、
個別送付を選んだのかもしれないからです。


さて、このような理由があるため「購入≠受注」という状態で、
eBay活動をしているセラーが多いと思います。

ただ、この場合に困るのが「商品の確保」と「再出品」だと思います。

つまり、バイヤーの支払状態が確定するまで、
商品確保も再出品もできない状態になってしまうわけですね。

ちなみに、私の場合は、つぎのようなルールでやっています。

<落札後、バイヤーの支払状態が確定までの処理>
1.商品説明に記載してある「支払期限」まで、商品確保も再出品も待つ
2.支払期限が過ぎたら、バイヤーへ再請求する
3.その翌日、商品確保を解除して再出品する

このように処理すれば、早い段階で再出品が可能となり、
「販売機会の損失」を最低限に抑えることができますからね。

ということで、自分でしっかりとしたルールを作って運営することを考えてみてください。

タケ