グラウンド・ゼロ。 横文字について。 | アイコの世直しブログ 

アイコの世直しブログ 

日本人による、日本人のための、日本改革ブログ!
日本人よ、民族の誇りを取り戻せ!!

こんにちは!アイコです。

ブログを読んでくださり、心より感謝いたします!!



先日武さんより大変興味深いコメントをいただきました。

とてもいい内容になりそうなので、コメント欄だけの会話ではもったいないと思いましたので、UPさせていただきます。


話題は、グラウンド・ゼロ。 その呼称についてです。



以下、武さんが添付してくださったあるネットサイトの投稿者の方の記事です。

*********************************************

9.11の跡地が『グランドゼロ』と呼ばれる事について納得がいきません。

この知恵袋でも「なぜグランドゼロと呼ぶのですか?」とか「どういう意味?」
という質問は沢山ありますが自分のように憤慨している人が少ない気がするのですが、みなさんどう考えているのでしょうか?

グランドゼロの意味としてみなさん「爆心地」という意味だと答えていますが、元々は核爆弾の実験跡地を見たアメリカ人が爆風で何もかもが吹飛ばされ、見渡す限り何もなくなった光景をグランドゼロ(何もない場所)と言った事が元々の由来だと聞きました。

その世界で初めて実験ではなく(ある意味日本人を人とも思わない人体実験だが)実際に核を落とされた広島・長崎をグランドゼロと呼ぶようになったそうですが、その後の歴史でも核を市街地に落とされたのは日本だけであり、本当のグランドゼロと呼べる場所は広島・長崎だけだと思います。


この事に憤慨している人の中には9.11テロの規模と広島・長崎の核の規模を比べ「一緒にされたくない」というのをいくつか見ましたが、他国ならその意見も分かりますが、そういう問題ではないでしょう。

世界で唯一核を落とされたのが日本で、唯一落とした国はアメリカなのです。

世界で一番「グランドゼロ」という言葉を反省の意もなく使ってはいけない国がアメリカなのです。

それが反省どころか被害者面で自国のテロ跡地を「グランドゼロ」なんて呼ぶのは無神経過ぎると思います。

この事は『ウィキペディア(Wikipedia)』にも書いてあり、自分のように怒っている人もいるとは書いてありました。

ただTVニュースやインターネットのニュースでも9.11テロ跡地の事を「グランドゼロ」とどこもかしかも平気で使っているのはどういう事なのでしょうか?
Yahoo!ニュースでも当たり前に使っています。
最近テレビなどでよく耳にし、その度にふつふつと怒りが湧き上がってきてしまいました。

みなさんはこの事についてどう思いますか?
※ちなみに自分は広島・長崎県民ではないです。

***抜粋おわり

***********************************************


以下武さんのご意見です。


ご参考になれば幸いです!

確かに僕も含め多くの日本人は横文字って無条件で受け入れてしまう雰囲気ありますよね~。

ん~、今思いついたんですが、それって、日本人が持っている寛容性の弱い部分に、アメリカの言うことは無条件で受け入れるという戦後の体制・教育が結びついて、そういう雰囲気がでてきてしまっているという面もあるかもと思ったのですがどうでしょう。

***********************************************

さて、これについて私はじっくり考えてみました。

長くなりましたので、次のページに書きますね。