いよいよ金曜日!

本日もお仕事、本当にお疲れさまです!

昨日、麻布十番で人に会い、

その後、テクテク歩いて

六本木ヒルズに寄って、

子どもと約束していた

映画「ドラえもん」のチケット予約をしました。

すると偶然「フランス映画祭」の

オープニング記者会見が行われていて、

女優の「ソフィー・マルソー」さんがいました。

「ドラえもん」と「ソフィー・マルソー」。

頭の中が「ドラえもん」になっていたので

そのギャップが凄かったです(笑)


さて、本日も「盛田昭夫」氏の言葉です。

今日は『学歴無用論』(朝日新聞社)からです。


***

「専門知識を持つと同時に、
 やはりある程度の全体的視野を
 いつも持っているのが、
 本当のスペシャリストの条件だと思う。」

***

創業当初「SONY」は「技術屋」集団でした。

天才的な経営者と言われた盛田氏でさえ

元は技術者です。

ですが、会社が大きくなっていくにつれ

どうも「技術屋」集団というだけでは

よろしくないということになっていき、

「技術」は井深氏に任せ、「営業」から始まり

盛田氏は経営全般をみるようになります。

その過程で「技術屋」という

「スペシャリスト」たちにも

やはり「全体的な視野」それはつまり

 「大局観」

というものが、どうしても必要だと

痛感するようになったようです。


 「着眼大局、着手小局」


大きく見て、小さいなことから始める。

大切なことなのかもしれません。

あなたの「大局観」を大切に!


2008.3/14(金)のお仕事、

今日も一日、がんばってください!

今週も一週間、ありがとうございました!

くれぐれもお体ご自愛の上

素敵な週末をお過ごし下さい。

失礼します。

これからも「心ある」ブログを目指します!
よろしければ応援のワンクリックお願いします!

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ

[from EARTHSHIP CONSULTING]