☆建築設計 Atelier Earth Work へ ようこそ☆

お越しいただきありがとうございます。

☆建築設計 Atelier Earth Work へ ようこそ☆ は

2008/4/17より
クリック 建築設計 Atelier Earth Workへようこそ
(和歌山のブログサイト/ikoraブログ) クリック


引っ越しました。

代わらぬおつき合いのほどよろしくお願い申し上げます。


ただいまスタッフ募集中!詳しくはHPをご覧下さい。

HPへはこちらから!!

       
スマート Photo/k・yamashita


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

突然ですが…引っ越します。

突然ですがこのブログサイトを引っ越します。

引っ越し先は

「建築設計Atelier Earth Work」へようこそ クリック

タイトルは同じですが、「地域密着型」「和歌山弁の通じる」「いこらブログ」 クリックです。

とりあえず引っ越してみますが、また戻ってくるかもしれませんショック!

なんてワガママなんでしょう叫びごめんなさい。

それでは、皆様

「いこらブログ」 にて、お待ち致しております音譜

色彩のある暮らし「カラーライフセミナー」開催!

来る4月20日午後2時より、 和歌山市舟津町1-12-3 
染色倶楽部2F アガサス内 において、

建てようネット和歌山
 
色彩のある暮らし「カラーライフセミナー」
  上向き矢印クリックが開催されます。

当日は、Atelier Earth Work 山下和希 と 事務所の物件にも多く関わっているカラーコーディネーターの「IRIS 」代表 中西尚子氏 クリック の二人が、日常生活の中でも重要な役割を持つ色彩についてお話をし、カラーカード「新配色カード199a」を使って色彩体験をします。(使用するカラーカード・ハサミ・のりは建てようネットさんで用意してくださいます。また、残ったカラーカードはお持ち帰りできるようです。)

建てようセミナー

セミナー終了後は建築家相談会もございます。

時間
受付開始 13:30~
セミナー 14:00~16:00
建築家相談会16:00~17:00ごろまで

場所
建てようネット和歌山のあるビルの4F

参加費無料&予約不要。


皆様お誘い合わせご来場ください。



一部、建てようネット様の記事をお借りしています。

長男の高校入学

4月8日我が家の長男、無事に私達夫婦の母校でもある「県立耐久高校」 の生徒となりました。
校舎はそんなに代わり映えしていないと思っていましたが、細かなところを見てみるとかなり改善されていますし、エアコンもついてる!学生ホールラーメンのメニューも随分と増えているし…。
一番変わっていたのは体育館が新築されていた事と、写真部等の部室があった通称「長屋」が無くなっていた事。プールと校舎の間の銀杏並木が無くなっていた事。体育館は知っていたからさほど何も思わなかったけれど、「長屋」と銀杏並木が無くなっていたのはちょっと寂しかったです。

校歌をお聞きになりたい方は「耐久高校校歌」 矢印ポチッとどうぞ。
いや~校歌はいつ聴いても良いですね。って好きなのは私だけかな??

そうそう、入学説明会の日に「校歌集」というCDをいただきました。
「入学式当日までに覚えてくるように」と。
しかし聞いて喜んでいるのは私だけ、当の息子は全く興味なし。
でもいいんです。

高校には今日で4日通いました。
長男は、「高校っておもしろいな~ニコニコ」って言っていますが、そのうち勉強にも追われて「ちょっとしんどい…ガーン」って思う日が来ると思います。でも頼れるのは自分だけなので頑張ってもらいたいと思います。

保育園の現場…紀州材を使っています

設計監理を進めていました、和歌山市「さんた保育園」(島精機製作所の南にあります)が近日中に竣工の日を迎えるにあたり、昨日、現地において「紀州材を使った建築物」という事で海草振興局の説明会が行われました。
さんた公開1   
さんた公開2   さんた公開3
建築関係者、保育園関係者、総勢30人近くの方々がお見えになり、見て、触れて、その手に紀州材の良さを感じて頂けた事と思います。
「木のぬくもり」と良く言いますが、ほんとにその表現がぴったりです。

今回「テレビ和歌山」の取材もあり、3月30日午前9時30分(再放送は午後10時~)から放送の「きのくに21」で放映されます。

さんた公開5
このテーブルセット、園児さん用でミニサイズです。
日の当たるここにあるからいっそう温かく感じますね。

さんた公開4
管理棟2階のこのスペース
こんな風に腰掛けて、語らうなり、展示物を鑑賞するなり、ご自由にどうぞ…です。
この保育園は通常保育に英会話、茶道、音楽など様々な機会を子供達に与え、情操にも熱心です。
それにいろんなジャンルの催しも周辺地域の方々に向けて行っているそうです。
今回の建物はその意向も取り入れているので、すべてが園のためでなく、地域の方々に対してのものでもあります。

画像はありませんが、一部畳敷きのスペースは茶道のお稽古場。
来場者の中には、「こんなところに畳なんかあったら子供達がゴロゴロ寝転がって騒いで収拾がつかない」というお声を耳にしましたが、心配はいらないと思います。
常日頃より園の先生方のご指導で園児さん達はお行儀は良いらしいです。
  
さんた公開6
管理棟の屋根にはこんな旗があります。風見鶏のように風で回ります。
見づらいと思いますが「さんた保育園」さんの、可愛いマークが描かれています。

近日中にはHPの方にも他の画像をアップしますので、ご覧ください。

ただ、残念だったのが、完全に完成していない部分がまだありましたので、一部の来場者の方の目に、「不具合」「不始末」云々などと感じられた方が少なからずいらっしゃった事です。
今回、「壁に耳あり、障子に目あり」この言葉の意味、よくわかりました。
口は慎まなくてはいけません。

箕嶋神社の改築工事

「箕嶋神社」の改築工事に伴い、設計を担当させて頂きました。

箕島神社1

所長が生まれた時に「初宮参り」をした神社です。
七五三も初詣もいつもここを訪れていたんですね。
ですから、依頼を受けた時には大喜びでした。
この神社には本殿向かって右側の少し高いところに小さいお社が沢山あります。
お参りするときそのお社を回って本殿に向かうのですが、「十日恵比寿」の時などは段差が危ないという事で、16年前に他界した所長の父が「鉄工」の腕を振るい、しっかりとした通路を設けたそうです。その通路も父の生前は毎年設置と撤去を続けていましたが、父が亡くなってからでしょうか?撤去されずに設置したままでした。
所長は、その毎年の設置と撤去には小さい頃から手伝いに行き、どやされた事、褒められた事、冬で寒かった事等、沢山の思い出があるようです。

棟梁   棟梁道具
今回神社の改築を手がける宮大工のAさん。
所長は木組みの事等を打ち合わせに棟梁の作業場を訪ねました。
棟梁と何人ものお弟子さんが寒い中真剣に作業に取り組んでいて、ちょっと緊張したらしいです。

彫刻下絵
下絵  これをもとに彫刻を施すのだそうです。

彫刻2
あまりよく見えませんが棟梁とお弟子さん達の彫刻です。

何はともあれ、箕嶋神社改築工事の無事をお祈り申し上げます。

やっと一段落です。

指名願も提出し、決算も終わり長男の卒業式も済みました。
気分は少しだけ一段落した感じニコニコ

撮りためていた写真も少しずつアップする事にします。
まずはこれ!

まだ寒い2月の中頃、家の側の空き地に「ポツンととまっていた」と言おうか「落ちていた」というべきか一匹の「てんとう虫」を発見。もちろん見つけたのは背が低く視野も低めの次女「ヒカル」合格
てんとう虫
身動きしないてんとう虫をじっと座って眺める事数分…。「寒いからお家へ連れて帰る」と言い張るヒカルに「じゃあ葉っぱへとまらせてあげよう」と声をかけ、おばあちゃんが育ているお花にとまらせてやりました。でも、寒かったからかてんとう虫は葉っぱにとまれず、結局下草の中に埋もれてしまいました。
それでも家に連れて帰られてヒカルに「ツンツン」されるよりマシですよねべーっだ!


もう一つはこれ。
建築家本1    建築家本2
「和歌山の建築家/家づくり本」に掲載されました。
発売日は…ごめんなさい、知らないです。
もし、本屋さんで見かけたら手に取って「山下和希」の男前を見てやってくださいにひひ



かつらぎ町 O邸 上棟しました。



2/19 晴れ渡った青空のもと、かつらぎ町O邸、上棟しました。

週末は各地で沢山の雪雪の結晶が降り、当日の天気も心配されましたが、晴れ風もなく穏やかな日になって良かったです。
ご夫婦をはじめ、お母様、お子供さん達も我家が形になって行く喜びを感じて頂けた事と思います。
O様、マイホームの完成まで後しばらくお待ちくださいね音譜
必ず「最高の我が家」に仕上げてみせますグッド!

  o jyoutou 2    

o jyoutou1  o jyoutou 3

上棟の記念に「柿の葉寿司」をいただきました。
お寿司を包んでいる柿の葉の大きいことにびっくり。
確か奈良五條の柿の葉寿司はこんなに大きくなかったな~。
私が知っている限りの柿の葉とは比べ物にならないほどでした。
お寿司にはほのかに柿の葉の香りがうつり、美味ニコニコ
かつらぎ町など、紀ノ川流域は柿の産地なんですね。
以前、知り合いの方から「かつらぎの柿」をいただきましたが、とってもおいしかったです。
柿って、実は皮をむいて食べられるし、吊るし柿、あんぽ柿なんて言うのもありますよね。
おまけに柿の葉はお寿司を包んでいるし、余すところのない優等生です。

っと、ここでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが…、ないですよね…柿の葉寿司の…そうなんです、写真なんか撮っている間もなく、我が家のお子達のお腹に収まってしまったんです。
残念…しょぼん




次男からの手紙。

早いもので鏡餅新年が明けてもう二月バレンタインチョコ
1,2,3月は「行く」「逃げる」「去る」といって、早く過ぎてしまうものだそうですが、困った事に1,2,3月だけでなく、1日がいや1年が非常に早く過ぎてしまいますロケット
毎日、あれもしなきゃ、これもやらなきゃと思いつつ日が過ぎて、日々「あ~出来なかったダウン」と後悔しきり。

このひと月の間には、指名願や確定申告があります。どれも外せない大切な事なので、ちょっと気合いを入れて頑張りますかグッド!

先日小学校の日曜参観がありました。
毎年、日曜参観はお父さんの仕事と決まっているのですが、今回は行けないので私が行ってきました。
次男のクラスは4年生。今10歳なので、20歳の半分という事で「二分の一成人式」が行われました。
今までの思い出年表を全員で話してくれたり、歌を歌ったり…。

そこで手渡された、次男からお家の人への手紙。私、不覚にも泣いてしまいました。
小さい頃は何度もあの世へ行きかけてた次男。ピーピー泣き虫だった子がこんなにも大きくなったかとちょっと感動しょぼん
上の三人の子育ては毎日が戦争状態。5年の間に子供が3人。次男はだっこしてもらうというより、いつも小脇に抱えられている様な状態でした。
我に返って「泣いてしもたわ…恥ずかしぃ得意げ」と思いつつ、あたりを眺めると、同じようなお母さん方がちらほら。泣いたのは私だけじゃなかったと、安心しました。 
たいせい手紙1 たいせい手紙2

我が家の子供は全部で4人。(時折、50歳近いお子ちゃまが現れますがにひひ
責任を持って育てなければと思います。


でも、この日お父さんが行けなくて良かったわ。
だって手紙の宛名は「お母さんへ」だったんですもの叫び
帰宅後「こんな手紙もらったよ~音譜」ってお父さんに見せたら「宛名がお母さんだけだ…しょぼん」って泣いてました。

節分

週末は寒かったですね雪の結晶
1月生まれの私ですが、こうも寒い日が続くと春が待ち遠しいですチューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

昨日は節分でした。節分と言えば「豆まき」「巻き寿司」「鬼の面」。
私はせっせと巻き寿司を巻きました。ちょっと薄味でしたが、まあまあの出来。
休日出勤していたスタッフのN君も仕事が長引きそうなので、夕食に招待し、皆で南南東向いて「ガブリ!」丸かじりしました。さすがN君、体格が良い分、彼用にと大きめに巻いたお寿司もペロリ、二本目も半分に切ってまたまたペロリ。しっかり食べてくれました。ニコニコ



次女は保育園で作ってきた青鬼さんの帽子をかぶり、次男は購入した福豆についていた鬼のお面をかぶり、私は「鬼は~外~」「福は~内~」と豆をまきました。
小さい頃はそれが家人とわかっていても鬼のお面を着けるだけで泣きわめいていたうちの子供達。
長男は「豆まきすんの~?」長女は「うふふ…にひひ」と傍らで下の二人の反応を観察、下の二人は鬼になり切って「わ~~プンプン」と迫力に欠けるけど一応「鬼のつもり…」。
鬼さんを見て「ぎゃ~ぎゃ~」と泣きわめいていた4人それぞれの、あの頃が懐かしい。

赤鬼ライス
キラキラ矢印保育園の給食に出た「赤鬼ライス」
人参ご飯をベースに、ふりかけで髪の毛、ウインナーで角と牙、干しぶどうの目、たくあんの口。
なかなかよく出来ていますにこ~
年長児は材料だけ配ってもらい、自分で鬼をデザインしたとの事、個性あふれるたくさんの鬼が出来た事でしょう。見てみたかった気がします。


今週はラジオで声を聴いてくださいね。

音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 
朝8:50~wbs和歌山放送(ラジオです)    
「和歌山の家づくり/ええうちたてよ!」に,   
Works NO.18 「her - bar」 のご主人A様 
と出演しています。               
今週金曜日まで放送していますので、        
聴いてみてくださいね。
音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>