アンニョンハセヨ!
今日は浦和の読売カルチャーセンターの公開講座
「こだわりの本場韓国キムチ作り」がありました。

私は住んでる府中市からも思ったより遠くなく、
打ち合わせから準備まで通うのも便利でした。

なかなかさいたままでは行く機会がなかたので新しい
町探検?(探検ずき?)でたまには違う町でのお仕事は
楽しいものです。^^

photo:05

キムチの栄養や材料、調味料選び、日本の白菜の特徴、
水切りの重要性からはじめ、
これからの季節にびったりの3種類のキムチを紹介しました。

新鮮な味が特徴のコッチョリキムチ、疲労回復や殺菌、解熱作用、
ストレス解消にもいいと言われてるネギキムチ、美肌、美白、シミ、しわ、
鉄分豊富(ほうれん草の2倍)な女性にお勧めしたいえごまの葉キムチ。

思ったより簡単で美味しいと皆さん喜んでくださって、私もとても
嬉しかったです。

photo:07

私の手がコチュカル(唐辛子の粉)だらけでカメラを触れず、
皆さんとの写真を撮れなかったのが残念だったんですが、
皆さんとても真剣にメモを取りながら一生懸命な姿は
しっかり覚えてます。^^
(ブログ、見てますか?)

公開講座準備でたくさんのスタッフの方が献身的に手伝ってくださって
初の浦和とは感じられず、スムーズに進行することが出来ました。

カンサハンニダ~

ついつい欲張っていろんな健康的で美味しい韓国料理を紹介したく、、
道具などでザルが足りない、何がほしい、やかんがもうちょっとほしい
などわがままな私の注文でも答えてくださって他のセンターのものまで
送ってもらったり、、
アイゴ~すみませんでした。^^;

受講生の方に「喜んでもらえたい」熱い気持ちいっぱいの
読売のスタッフの方にに感動しまいた。

photo:05

photo:06

 

これは↑メニューにはなく口頭でしか伝えてなかったですが
エゴマ葉で作るチヂミ!(写真、参考してくださいね)
細かく刻んだエゴマの葉に干しえびだけあらば小麦粉と水で
簡単に美味しいエゴマチヂミが出来ます。(味付けは塩と牛だし少し)
ぜひおうちで作ってみてくださいね!

photo:08

あ!これは↑読売本社の参加者の皆さんへのプレゼント!(ラッキですね!)


韓国語と韓国料理、、両方、大変じゃないですか?とたまに
言われますが、やっぱりふたつとも私は大好き!

まだたくさんは出来ないけど、やる時はちゃんと伝えたいし、
皆さんに喜ぶ仕事をしたいと思っています。

今日、お持ち帰りにしたキムチ、、皆さんのご家庭でおいしく
召し上がりましたか?

朝早く出て、終ってから打ち合わせなどで帰りは夕方に
なりましが最近この3種類のキムチをずっと食べてたせいか
まだまだ疲れしらずのキムパ先生です。^^