Who, Whichでもつなげ!
Good Morning,
Japanglish101も中級編に進んでいます。
初めての方は最初から読まれることをお勧めします。
英語は本当にシンプルで付け出しながら話していく言語です。
「説明しながら話す」っと言ったほうが良いかもしれません。
先日はシンプルに「thatでつなげ」を説明しましたが、 →関連記事を読む 。
今日はもうすこし、発展してみよう。
1.Whoでつなげる!
日本語で考えると
「昔々、たくさんの人々から愛されるお姫様がいました。」
英語では、
「昔々、お姫様が居ました。 お姫様は愛されていました、たくさんの人々から。。」
Once upon a time,
There was a princess, the princess was loved by many people.
a princessが重なっちゃって二度言うのが面倒くさいよねぇ。
人を説明している場合はwhoを使ってつなげます。
「Once upon a time,
There was a princess who was loved by many people..」
2. which でつなげる!
同じようなことで、物を説明する場合、whichでつなげます。。
ドバイのホテルのレストランで食事をした際、、、
「金でできてるスプーンがあったよ。」←本当の話。。
there was a spoon. the spoon was made out of solid gold!!!
There was a spoon which was made out of solid gold !?
※solid gold = 金の固まり
文章では長くみえるけど、一つ一つゆっくり話せば簡単。
実はヒヤリングも同じこと。
I am encouraged by everyone who..... leaves me many wonderful comments every day.
みんなからこうして、たくさんのすばらしいコメントをいただいて、勇気付けられます。
Who....のところで、一息置いたっていい。
日本語でも、「えぇ~」とか「いぃ~」とか言ってるよね。
He is the man who can accomplish anything that is not common practice in an entertainment industry which promotes many questions that are very politically related......... 文法的にはRun onといって正等ではないが、口語では十分OK..
長い文を見ても、これからは安心。
日本語で訳さない!
小さなフレーズが、だらだらくっ付いてるって考えればいいだけ。
See ya,
D.
Japanglish101も中級編に進んでいます。
初めての方は最初から読まれることをお勧めします。
英語は本当にシンプルで付け出しながら話していく言語です。
「説明しながら話す」っと言ったほうが良いかもしれません。
先日はシンプルに「thatでつなげ」を説明しましたが、 →関連記事を読む 。
今日はもうすこし、発展してみよう。
1.Whoでつなげる!
日本語で考えると
「昔々、たくさんの人々から愛されるお姫様がいました。」
英語では、
「昔々、お姫様が居ました。 お姫様は愛されていました、たくさんの人々から。。」
Once upon a time,
There was a princess, the princess was loved by many people.
a princessが重なっちゃって二度言うのが面倒くさいよねぇ。
人を説明している場合はwhoを使ってつなげます。
「Once upon a time,
There was a princess who was loved by many people..」
2. which でつなげる!
同じようなことで、物を説明する場合、whichでつなげます。。
ドバイのホテルのレストランで食事をした際、、、
「金でできてるスプーンがあったよ。」←本当の話。。
there was a spoon. the spoon was made out of solid gold!!!
There was a spoon which was made out of solid gold !?
※solid gold = 金の固まり
文章では長くみえるけど、一つ一つゆっくり話せば簡単。
実はヒヤリングも同じこと。
I am encouraged by everyone who..... leaves me many wonderful comments every day.
みんなからこうして、たくさんのすばらしいコメントをいただいて、勇気付けられます。
Who....のところで、一息置いたっていい。
日本語でも、「えぇ~」とか「いぃ~」とか言ってるよね。
He is the man who can accomplish anything that is not common practice in an entertainment industry which promotes many questions that are very politically related......... 文法的にはRun onといって正等ではないが、口語では十分OK..
長い文を見ても、これからは安心。
日本語で訳さない!
小さなフレーズが、だらだらくっ付いてるって考えればいいだけ。
See ya,
D.