創迪詩吟大会 | つれづれリベルタ日記。

創迪詩吟大会

5月9日(日曜日)晴れ


【第29回創迪詩吟大会】は 【爽吟】というテーマで開催されました。

「爽やかに吟じ、吟じて爽やかに!」だそうです。


am.9:00 典ちゃん、松ちゃん各自で会場入り。

今日の会場は、文化フォーラム春日井なので、自宅から近くて有り難いです。


am.10:00 大会開始


【第1部 一般吟詠(一)】から【第4部の構成吟】までは午前中に済ませました。

構成吟の【紙の歴史とくらし】は、「ネピア」の王子製紙詩吟クラブが担当でしたが、

「へぇ~」という事が多くて、とても面白かったです ニコニコ


pm.0:00 ここで 記念撮影

その後 昼食会場まで移動です。


              つれづれリベルタ日記。

       本日の昼食。昼食からこんなお料理って・・・すごい叫び


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。
この会の顧問で詩吟の先生、そしてお箏では私のお弟子さんの澤向さん


とっても美味しい昼食に大満足 ニコニコ


昼食も終わり、会場まで戻るところで・・・こんな光景が・・・


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

            【合吟コンクール】の練習風景


pm.1:00 午後の部開始

先ずは式典

そして 【合吟コンクール】

今回は、明治天皇がお作りになった和歌【日】が課題でした。

「さしのぼる 朝日のごとく さはやかに もたまほしきは 心なりけり」

この課題で11組のグループがコンクールに参加されました。


そして・・・・いよいよ・・・・

アンサンブル・リベルタのコーナー 【第6部特別演奏】


1、春の海(短くカット)

2、シンフォニー40番(リクエストを頂きました)  

3、荒城の月(3尺2寸管)

4、アメージング・グレース(10尺管)

5、コーヒー・ルンバ

6、琵琶湖周航の唄(リクエスト曲)

7、365歩のマーチ(リクエスト曲)

8、また君に恋してる(リクエスト曲)


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

   3尺2寸管の【荒城の月】      10尺管【アメージング・グレース】


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

アルト箏【コーヒー・ルンバ】典ちゃんはクラベス代用の蛙、松ちゃんはツボ


           つれづれリベルタ日記。

           【琵琶湖・・】など3曲は唄入りでした


【第10部役員吟詠】まで終わり、会長の竹下先生作詞、役員の塩見先生作曲【創迪の歌】をリベルタの伴奏で歌って・・・・


pm.4:00 終了


澤向さんのご子息に 楽器を自宅まで運んで頂き、お次は 懇親会 ニコニコ