功神流剣詩舞道総本部 創立15周年記念 剣詩舞道大会 | つれづれリベルタ日記。

功神流剣詩舞道総本部 創立15周年記念 剣詩舞道大会

5月2日(日曜日)晴れ


今日は詩吟の伴奏です。

詩吟の伴奏と言っても【剣詩舞】の会なので、『朝から夕方まで』ではありません。

来賓の先生方の詩吟伴奏だけなので、50人くらいの伴奏です。


詩吟の大会の場合、多いときは 200人近く伴奏する時もあります。

親指が内出血状態になり 流石に・・・・痛いです ガーン



会場は長久手町 文化の家 風のホール。


am.9:30 開演ですが・・・・・私たちの出番はam.11:00から。

出かける準備が大変な座長には とっても有り難いことです合格


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

総本部家元で今日の会主 藤江 功神 先生。ビシっと決まっていますね~


昼食をゆっくり頂く時間は無かったので、舞台袖まで運んで頂きました。

何処で食べても美味しいです ニコニコ


詩吟の伴奏は、所謂【即興】です。

前奏が少し長ければ 会が伸びてしまう事もあります。


会主の功神先生より、「時間の都合上 前奏は短く」と伺っていたので、

前奏はできるだけ【短く】、次の吟者のキーにも素早く換えて伴奏ました。


         つれづれリベルタ日記。

尺八をずらりと並べて それぞれのキーに合わせて持ち替えます。

全部のキーの尺八をそろえなくても 伴奏はできますが・・・・

低音の吟者には長管の方が迫力が出て、やっぱり良いと 私は思います。


この中には 昨日 和楽器【日野屋】さんで買ったばかりの 2尺1寸管も。


pm.4:00 スムーズ過ぎるくらいに 大会終了


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

    舞台監督の 荒川さん    と        音響さん


お世話になりました。

お陰様で気持ち良く伴奏できました 感感謝


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

     舞台の【後片付け】         看板も降ろして・・・・


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

伴奏していて見えなかったけれど・・・こんなセットもあったんですね~目


           つれづれリベルタ日記。

            これは【雪】を降らせる道具 へぇ~


構成吟ではなかなか凝った舞台になっていたのですね~

詩吟の会は会員の【手作り】セットか多いのですが、今日は専門家の物でした。

会員の【手作り】も 味があってとっても立派な物が多いですが・・・・

やはり・・・プロはプロでしょうか・・・。


帰りがけに舞台搬入口を見てみたら 【CSS総合舞台】の大きなトラックがありました。

『やっぱり・・・・』


            つれづれリベルタ日記。


今年の12月 【アンサンブル・リベルタ 10周年記念コンサート】でも CSSさんをお願いしてあります。

しっかり良い舞台を作って頂く様に お願いしておかなくちゃ ニコニコ

あ、勿論 私たちも頑張らなくっちゃ !!