ゆったりコンサート第7弾 その3 | つれづれリベルタ日記。

ゆったりコンサート第7弾 その3

4月24日(土曜日) その3


pm.2:30 予定通り【くろよんロイヤルホテル】着

先ずは楽器をバスから降ろして、次は・・・・

ルームキーをお客様にお渡しして・・・・ここまでは【添乗員竹田】です。


これ以後は 【リベルタ竹田】になって、コンサートの準備。


    つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

    ホテルのチャペルから見える景色は今までの中で最高!!


このチャペルは、生音の響きがとっても良いのでここではマイク無し。


17絃(低音箏)はテトロン糸より、絹糸の方が深みがあって温かみのある良い音がするのでマイクが無い生音の時は何時も絹糸の17絃を持って行きます。

しかし、このお天気 晴れ

景色はとっても良いのですが・・・17絃に直射日光直撃 叫び

絹糸は、糸がすり減っていなくても 突然切れたりするので、とりあえずユタン(箏の布カバー)を掛けて・・・

糸が切れないかとちょっと心配でした。ガーン


つれづれリベルタ日記。 つれづれリベルタ日記。

本日のカホンは5つ。全てお客様の【松原さん】が作ってくださいました。


セッティングが終わって、何時もなら 着替えて、コンサート・・・・

のパターンですが、今日は 先ずリハーサル!!

今日、初めて演奏する【オーロラ】は、全員でリハーサルするのも初めて汗

しかも、恵那峡グランドホテルで 3人で練習した時は 後半は箏で弾きましたが、今日は最後まで三絃なのです。

リハーサルもままならないのに あえてこの曲をプログラムに入れた理由は 

三絃の曲が必要だったからです。

しかも、邦楽に関わっていない方にも馴染み易い曲でなければなりません。

その上、【リベルタ】全員参加できる曲・・・・

そんな曲、なかなか見当たらない ドクロ


リハーサルでは まあまあ でしたが・・・・

さて、お客様には・・・・はてなマークはてなマークはてなマーク


pm.5:00 


        つれづれリベルタ日記。

        皆さん私の登場を待っていました ぼちいさん ペコリ


お待たせしました!!  さぁ コンサートの始まりです音譜