明日のために
といっても
今のために
だったりする
今の今からつながり続いていく
それが明日だからだ
俺たちの明日は今この場所からつながり
駆け上がっていくのだ
駆け込んでいくのだ
つかまえにいくのだ
思惑や狙い通りに事が運ぶ
それもハンターの醍醐味だなんて
ジンも言ってるように
ヒソカ出てきてテンションと妄想力が格段に跳ね上がった東谷ですこんばんわ
今週はハンター(言わずもがな)とバクマンがよかったジャンプ

はてさて本日
スズナリに小屋入りした
日本語おかしいか
下北沢の歴史ある小屋
スズナリに今日からわれわれ風琴工房リヴァイアサンチームは入りました
スズナリの舞台に立つのは
ぼくは初めて
ここでぼくは今週芝居をする
なんだかうれしいです
初めてのっていうのもあれど
やはりスズナリというのは
どこか粋に感じる激渋な空間というか
こないだはこの小屋で
ポツドールを観たし
燐光群を観たし
ペンギンプルペイルパイルズを観たこともあるし
三条会もそういえば観たな
そんな場所でやらせて頂ける
なんていうか
光栄ではありますわね
別に意識するようなことでもないがしれないけれど
まぁ魔物が棲みつくと呼ばれるこの空間をとことんまで味わって楽しみたい

それにしても
杉山至さんの舞台美術は
ほんとすごい
今回もヤバイ
6tトラックが二回搬入きました
量だけではありません
装置の美しさ
荘厳さ
醸し出す空気にこの舞台この空間がピリッと引き締まる
惚れ惚れするぜ
たかが数年のペーペーなぼくだけど
至さんの美術は出会ったなかでトップだよ
アートだよ
ポかリンの「垂る」でも度肝を抜かれた美しさとかっこよさと作品が化ける大きな一因になった美術の素晴らしさを体感した
こないだ観たサンプルの美術もうわあやべえ素敵とおもった
で、今回もすばらしいんだ
(だから観にきなよ まだの方)

C.B.Jamのときの土岐さんの美術もすげえなと唸ってしまったわけだが
こう、立て続けにすばらしいプロ中のプロ職人さんらと関わらせて頂いて
刺激がもう、すごい
これも月並みな表現だけど光栄極まりない


舞台が立ち上がるのを眼前にして
なにか
沸々と燃え上がる気持ちになった

今からやるのに
総括なんてするつもりもさらさらないが
得たもの
考える契機になったこと
たくさんある
前も書いた気がするけどやっぱり変わらない
今経験すべくして経験させてもらってることばかり
ママ、パパ、ぼくたのしいよ(キーチ)



「身体に訊け」
体からはじまり心とつながる
それが芝居
顔だけや表情だけで演技をしてもそれはなんの意味もなさない
身体から
すべてはそう
状況や状態、条件によっていろいろ変われど
伝える→その時身体はぜったいどうにかなってるはず
音は 心は ここで鳴ってる
身体から
俳優は声や表情だけをみせればいいわけじゃない
俳優は身体をみせる
それが仕事
headyになってもいけない
積み重ねた背景や歴史や人間または関係を
感性にのっかり
身体が反応する
それは感応
いろんなことが同時に起き
瞬時に判断決断をくりかえす
それが生きてる証
台本には行動がかいてある
奥田民生は言ってた(たぶん)
「うたうように弾き 弾くようにうたう」
この意味をもっと味わえ
感じろ

メモ的にはこんなところだ
あしたは場当たり
大変だ
味わおう

photo:01



「観てもらいたいからまだまだ観て欲しいという 席埋めたい」おわり。