●南房総食材を使った料理コンテスト | 南房総千倉・魚拓荘鈴木屋 ・ さざえのつぶやき(ブログ)・ お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪ 

●南房総食材を使った料理コンテスト

今日、14時から高家神社脇にある千倉社会福祉センター


(いつも子供たちにさざえカレーを作ったり、食の体験を


行う所)にて、首記のコンテストが行われました。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪


「お手軽!おいしい家族ごはん」をテーマに地元食材を用いた


料理のコンテストで、応募20作品の中から書類審査で10作品に


絞られたものの最終審査の日なのでした。


千倉町旅館組合にも審査員を一人出して下さい、とのお話が


ありましたので、副組合長で「磯浜旅館」を経営している


山口さんに出て頂きました。


山口さんは自分で漁をし、料理も作り、地元の宴会が


非常に多く、評判の宿を経営なさっています。


審査委員長はうちのすぐちかくの「ちどり」さんの


社長、青木さん。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪


千倉町料理飲食店組合長さんであり、食の知識に


関しては近辺で右に出る人はいません。



その他、商工会長、給食センターの方など、いろんな


職種の方10名が審査員です。



今日は料理を作った方とその家族、一般の方々、など


たくさんの方が見えていました。



最初に審査員たちが実際に料理を食べて、作者から


お話を聞いて、別室に行き審査です。



下の表は、審査基準を文章化したもの。


わかりやすいですね。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪


南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪




その間、一般参加者の人達にも試食のチャンスがあります。



私も早速、試食へ。




①お花畑のヘルシーハンバーグ


豚と鶏肉のハンバーグですが、中に筍がはいっており、


違った食感が楽しめます。


添えられた野菜やドレッシングも自家製。


おいしいですね。


ケチャップ味が少し甘目なのでお子様には


喜ばれるかも。


給食の一品にいいと思います。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪


南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪



②さざえとさつまいもの炊き込みおこわ


餅米なので、チマキの中身みたいな感じ。


さざえ入りなのが、この地域の特徴を出しています。


さといももおいしいのですが、マイタケも食感が


変わりおいしかったです。


南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪




③粒々とろとろ


大和いものすりおろしたもので、コーンやトマト、枝豆を


くるみ、素揚げしたもの。


大地の味がします。


塩でも天つゆでもいいでしょう。


色がきれい。


おいしく頂きました。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪



④豚とん拍子のにぎやかちらし


ネーミングがいいでしょう?


ちらし寿司ですから酢飯です。


ハスやニンジンの入ったちらし寿司に少し甘く煮た


豚肉を乗せ、一緒に食べます。


これがおいしいんです。


家庭で、たきこみご飯派の若い子供たちとチラシ寿司派の


大人たち、両方を満足出来るように考えたとか。


それぞれの家庭にも文化があると感じさせる逸品です。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪




⑤夏野菜のミルフィーユ


上に見えるはプチトマトと鶏そぼろ、きゅうり。


間にはしいたけなどもはさまって、まさにご飯の


ミルフィーユ。


食べるのに、切り分けるのが勿体ない位、美しいですね。


食材が何層にも分かれて入ってますので、食感と


味を楽しめます。


おいしいです。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪





⑥あじの落花生入り押し寿司


これも酢飯。


アジは干物の皮や骨を丁寧にとって、ほぐしています。


また茹で落花生が入っています。


青紫蘇も混じっているので、アジの魚臭さは全く


感じません。


牛乳パックに詰めて作るそうです。


まさに一般の家庭から出てきた、そんな発想の逸品。


勿論、おいしい♪




南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪





⑦アジと季節の野菜の春巻き


アジのナメロウ、しいたけ、そして春雨が具の春巻きです。


おいしいの一言です。


ジイタケが入って食感にアクセントが出ています。


春雨が入るだけで、まさに春巻きになるんですね。


びっくり。


これも給食に出たら子供たち、喜ぶだろうな。


南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪




⑧サンガのひとくちライスバーガー


バンズはご飯。


パテがさんが。


でも一工夫がしてあって、サンガをバターで焼いてあります。


サンガとバターは相性バツグン。


いきなり洋風の味付けになります。


これはモスバーガー で商品化して頂きたい。


おいしい!!


南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪



⑨アジのなめろうミルフィーユ仕立て


あじのナメロウを白菜、ニンジンで挟み、お出汁で


煮たもの。


勿論、おいしいです。


ロールキャベツの和風、と思って頂けると分かりやすい


かも。


寒い冬の日、お鍋を開けると、真っ白い湯気の中から、


このお料理が顔を覗かせる・・・


そんな光景が瞼に浮かびます。


白いご飯でも、ビールにもあいます。



これは新宿のアカシア で商品化だな。




南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪





⑩落花生プリン



唯一のデザート系。


ベースは豆乳。


そしてピーナツバター。


三芳の道の駅にオリジナルのピーナツバターが


売ってますね。


これ、最高です。


ゼラチンで作るので、ちょっと固めのプリンですが、


子供も喜ぶし、大人だって大満足。


ちどりさんの息子さんの大成君も行ってたけど、


ローソンやセブンイレブンですぐに商品化できないかな?


と思わせる普遍性のある作品です。



南房総千倉・魚拓荘鈴木屋           さざえのつぶやき(ブログ)          お魚料理をお部屋か個室で楽しむ宿♪





さて、結果を発表しますね。


最優秀賞は


⑩の落花生プリン


優秀賞は3作品。


⑥あじの落花生入り押し寿司


⑤夏野菜のミルフィーユ


⑧サンガのひとくちライスバーガー



審査員の間でも随分もめたそうです。


それほど、どの作品も拮抗したたから。


審査委員長の青木さんが一つ一つの作品の講評を


しながら賞を発表してくれたのですが、この講評が


また素晴らしい。


料理をわかっている方の説明なので、非常に為に


なります。


この講評を聞けただけでも、今日の試食会に出た甲斐


があるってもの。



お料理の方は審査員の方々でももめたのは良く


分かります。


だってまずいお料理なんて一品もないんですから。


そもそもお料理は個人の好み、体調などで変わってくるので、


本当はランクをつけるのは酷なもの。


まして、今回の様にどの方も一所懸命作ったことは


良くわかりましたし。



でもこれも南房総市が薦める地産地消の活動の一環。


ご協力ありがとうございました。



実はこのコンテストで入賞した作品を商品化してくれる


業者さんを募集しています。



現在の所、当館:魚拓荘鈴木屋と富山の業者さん


青倉商店さんの2軒のみだとか。


寂しいですね。


青倉商店さんは 11月28日の産業まつりで、昨年優勝した

レシピで当別弁当を作るそうです。

楽しみですね。

さて、当館ではこの「落花生プリン」に挑戦しようと

思ってます。

早速、明日試作品を作ります。

楽しみだなぁ♪

こんなチャンスを与えてくれた南房総市地産地消推進協議会に

感謝です。

ありがとうございました。

ペタしてね


【魚拓荘鈴木屋】 鈴木健史 電話:0470-44-2811 http://www.gyotakuso.com/