だんだんあったかくなってきたオランダ。、

でも、、まだ夜は氷点下近くに下がります。

庭にはクロッカスがきれいに咲き始めました。


それにしても。。

家の中。。10年間一つしかガスの暖炉がない中で生活してきた私。

いつも寒くて、おしりを暖炉から離せなかったんです。。。


去年から暖炉が各部屋に一つついて以前とは比べ物にならないほど暖かくなりました。


それでも、家全体はいつも寒い。。。二重窓ガラスじゃないし。。

隙間風は入る、古い農家。

さらに寝室は、暑がりの旦那のために、年中10cmほど窓があいてるんですから

寒いのは当たり前ですね


http://gathering.tweakers.net/forum/list_messages/1431226/32

本当にこんな感じで、家の中にいるときは、厚着か、毛布の下に

もぐりこんでいましたね。


昨日見ていたテレビ番組で、1930年代に建てられた家に住む奥さんがでていました。

とっても素敵なつくりなのですが、エネルギー効率の事はほとんど考えられていないので

彼女も家の中で寒い思いしているようでした。


http://www.limburgisoleert.be/nl/wintherm

そこで登場のお助けマン。この方。熱センサーで家の中の熱効率が

どうなっているかチェックし。どこをどうすれば、熱効率をよくできるか。

光熱費を下げることができるのかアドバイス。そして必要な工事をはじき出すみたいです。

全部の番組は見れなかったので、詳しいことはわからないのですが。。。


http://www.echo.nl/aw-aw/wonen/foto/1083845/

オランダも近年、電気代、ガス代がガンガン上がっています、

熱効率をあげて、余分な光熱費を減らす。。

これ、オランダ人にはとても興味深いテーマです。

これから、どんどんこの活動は広がっていくはずです。

http://www.denieuwereporter.nl/2008/01/warmtefoto-soms-geschikter-dan-kleurenenbeeld/

私にとって熱センサーは、マッサージの前後。。腹巻の装着有無で温度の違いを

比較する。。そんなイメージですけどね。

http://www.quawonen.com/Nieuws/Nieuws.aspx?MenuId=44&LngId=1&NieuwsId=295

最近は家を丸ごと熱センサーで温度をしらべ、イノベーションを効率よく

おこなうために、あらかじめ専門家に相談するんですねー


http://www.deweekkrant.nl/media/item?mediaid=925906

うちなんてドア一枚外へ出れば、外と対して変わらない温度。

きっと、熱センサーで調べると、青くて寒々としているんだろうなー

寒いですよー。隙間風もあるし。。。

セントラルヒーティングの床暖房の家にすみたいー。

唯一の利点といえば、温度差が少ないので風邪ひかない事くらいかなー・。

http://www.drenthebespaart.nl/algemeen/nieuws/infraroodcamera-laat-energielekken-zien/

オランダは小さな国。

天然ガスなどの資源はあるけれど、できるだけ自国でエネルギーをまかないたいと思っています。

クリーンなエネルギーであることも大切な条件です。

オランダは風が強い、(偏西風だったかな?)だから風車が発達しています。

ですが、たくさんのモダンな風車を海に建てることで、景観をそこねてしまうという

反対意見も出ています。

太陽エネルギー利用も、徐々に広がっています。

オランダだけではなく、世界各国のそれぞれの国が、真剣にかんがえなければ

いけない問題ですね。

http://www.passiefhuismarkt.nl/agenda/energiemarkt-kom-en-bereken-hoeveel-u-kunt-besparen/