山田養蜂場
、実はこの会社、
自分が2005年3月、留学から帰ってきて、
就活で初めて受けた会社がここでした。
始めは、学内での推薦枠に無事残り、
その後、岡山本社で社長と面接。
また、後日、面接を兼ねた合宿研修が、
岡山県蒜山(ひるぜん)でありました。
研修内容は、グループワークとプレゼン。
プレゼンは、あらかじめ提出していたレポート
「ローヤルゼリーの販促」についてで、要点は2つ。
1つ目は、くまのプーさんの原作(ミルン著)を引用した一面広告。
2つ目は、コールセンターにおけるシステムについて。
結果的には、採用にいたらなかったので、
こうして、いまのベンチャーに勤めていますが、
当時はまだ、テレビCMをやっておらず、
知名度がなかったため、友人に話しても、
なんでわざわざ、岡山のはちみつの会社に?という状態でした。
また、かつて紹介した絵の先生である、
田渕隆三先生
は、会社のある津山出身で、
地元、津山での個展の際、山田英生社長も会場に来られ、
それからのつながりで、山田養蜂場には、
田渕先生の絵がいたるところに、飾ってあります。
それは、美術館並みの所蔵量であり、
玄関から廊下、会議室にいたるまで、
絵で満たされています。
ちなみに、山田養蜂場の駐車場は、
植物学者・宮脇昭方式
で、すごく密生しており、
宮脇氏の著作にも、紹介されています。
山田養蜂場は、現社長の父が創業者であり会長で、
山田社長が学生時代に、心臓の弱かった妹を
亡くされており、それが原点となっています。
また、最近は予防医学、アピセラピーにも、
注力しており、ハチ社会と同様、女性が多く
活躍している会社でもあるのでした。。