5/30 午前9時~9時50分。
山田町、豊間根中学校体育館の避難所にて。
演奏後の記念写真。
ここでは、《コーヒー・ルンバ》 で
泣き出したおばあちゃんが・・・。
懐かしかったんでしょうねえ。


 


豊間根中学校での《コーヒー・ルンバ》




豊間根中学校、終演後。





豊間根中学校、終演後。


 


5/30  午前10時30分~11時20分。
山田町、大沢ふるさとセンターにて。
最長老のおじいさまにバラの花束。
右端の紫色の運動着の方が、
前の報告で紹介した超面白おじさんの
中村国雄さんです。 





大沢ふるさとセンター。終演後。





5/30  午後1時~1時50分。
山田町、船越防災センターにて。
涙、涙・・・




船越防災センター。
お客様の中で一緒に歌う。
手前は、面白おじさんの中村国雄さん。




船越防災センターでの記念写真。




船越防災センター。
池山からバラを受け取ったおじいちゃん。
奥さんもVサイン。





5/30  午後2時30分~3時20分。
山田町、大浦漁村センター。
途中から、学校帰りの子どもたちも参加。
熱心に耳を澄ましてくれました。




5/30    午後6時~7時。
宮古市のマリンコープ『DORA』にて。
大雨洪水暴風警報、異常低温注意報の中、
20人ものお客さまが来てくださいました。




5/31   午前10時30分~45分。
大槌町の津波現場での慰霊演奏。
ケーナとヴォーカル。



 


5/31   午前11時~11時50分。
大槌町、大ヶ口(おおかぐち)多目的集会所 。





5/31  午後1時~1時50分。
大槌町吉里吉里、浪板地区交流センター。
みなさん起立で《ふるさと》を歌う。
やぎりんも「客席」で歌っているんだけど
写ってない。もっと右側にいる。






5/31  午後2時10分~3時。
大槌町のお寺、大徳院。
面白おじさん中村国雄さんとしょうたくん(1歳)






大徳院にて。
しょうたくんのおかあさまにバラの花。





大徳院での記念写真。






大徳院を出るとき。この避難所の
太陽のようなお母さん!





5/31 5時~5時50分。
陸前高田市、高田第一中学校体育館。
大きな体育館に現在も400人が暮らす。





高田第一中学校避難所の太陽のような女性、
菅原みき子さん(右から2番目)。
彼女も家や家族を失っています。

みき子さん曰く
「いろんな人が演奏しに来てくれましたが、
みんながこんなに静かに聴いていたのは
初めてです」

大きな体育館で聞こえるのだろうか・・・と
心配していたボクらは
ホッとしました。

左端は、
『愛とヒューマンのコンサート委員会』
代表、今野強さん。 

*************************

5月22日、埼玉県坂戸市。
《コンドルは飛んで行く》1曲で、
鳴り止まない拍手をいただいて
「いったいこれはどうしたんだろう?」
と不思議がってを見合わせたりしている二人です。
なおこの動画の音声は、
カメラの内蔵マイクの収録音です。
 

コンドルは飛んで行く


コーヒー・ルンバ

*************************
2月15日、TBSラジオ『大沢悠里のゆうゆうワイド』生出演の録音は
こちらです。