~プロローグ~


【繋がってくる事柄】

かなり前になりますが、子供がこんな作品を作ったと言う話しをしました。過去の記事は→こちら


きちんとしたお話しにして行きたかったので、色々と調べてまして今頃書いているんですが(笑)


子供のこの粘土細工が面白い事に繋がって居たんですよ(*^^)v

大変面白い事がわかるヒントになったという話しなのです。


はい、まず子供作ったのは何か聞くと

『マケマケ』とはっきり答えました。


私はこういう系の話しは子供の頃から覚えられず、

気になったので調べてみました。



マケマケってなぁに?

という方の為に下に詳細を書きますね。


【マケマケとは?】発見されたのがちょうど復活祭 の直後だったために「イースターバニー」という愛称で呼ばれていた。

また「ゼン」という愛称が使われたこともあるようだが、語源など詳細は不明。

2006年9月8日に、小惑星センターにより小惑星番号 が与えられ、136472番となった。同じ日に (134340) 冥王星(136199) エリス(136108) 2003 EL61も番号を付与されている。

冥王星型天体として認められると同時に、イースター島 の創造神マケマケに因んで命名された


イースター島・・・・そしてマケマケ?


それは何か面白そうだ(*^^)vそして何かが匂って来る~


またまた、今度は知識の旅が始まった模様です。


イースター島と言えば、モアイ・・・・



今回はそのモアイの秘密にせまっちゃいます(*^^)v



続きは→その2