波田陽区ギタープレイ解析【補完計画5】 | 牧歌組合~45歳からの海外ミュージシャン生活:世界ツアーに向けて~

波田陽区ギタープレイ解析【補完計画5】


ギター侍の書

着々と波田陽区のギタープレイから現代という時代を読み進めつつあるのだが(多分)、最近波田陽区のギター奏法に変化が見られるのに諸兄はお気づきだろうか?
先日(6/11)の「エンタの神様」における演奏は顕著であった。それまで、1フレットから、3フレットの間からほとんど彼の左手動かなかったことは、ギターを弾かない人でもお気づきだと思う。だが、最近は他のポジションにも移動しているである
変化の生じたの箇所は、先日のコピータブ譜 の4行目、つまりコーダ部分である。

まず、タブ譜を採ってみよう。ここの部分はシャッフル・ビートなことにご注意を。

4/4
   Am                                G
   +       +       +       +         +       +       +       +
e:---------------------------------|---------------------------------|
B:---------------------------------|---------------------------------|
G:---------------------------------|---------------------------------|
D:-2---2---2---2---2---2---2---2---|/5-------------------------------|
A:-0---0-----------0---0-----------|/5-------------------------------|
E:---------3---3-----------3---3---|/3-------------------------------|

注:+ は拍子の頭。/ はスライドアップ。
この2小節目だ。はっきりとGのパワーコードを押さえるようになったのだ!ポジション的には↓である。

このGの挿入はどういうことか?

AmをCに代理してトニック(=Ⅰ)と捉えて、研究しよう。

【1】歌の部分で、たまにDの音が入る(これは最初の解析で指摘した)

これは、Ⅵm-Ⅱmつまり、代理コードのⅠ-Ⅳ。

Ⅰ-Ⅳヴァンプである(参照→安めぐみ )。


【2】コーダで、Gが入った

これはドミナントⅤからトニックへの解決。


上記あわせると、つまり、Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ


音楽の骨格である(参照→パッヘルベルのカノン )。

波田陽区は、無意識的にか意識的にか、近代音楽的進行を取るように進化してきたのだ!


あともう一点。ギターのピックアップ・マイクも機種を変えたような気がする。その点は後日解析を。なんか、少しずつ、少しずつ、波田陽区は進化を続けている!

E=====
B=====
G=====
D==●==
A==●==
E●====
 34567
■関連記事: 波田陽区ギタープレイ解析過去記事一覧