前回の点検口の話を読んでない方は先に→こちら ←をごらんください。
設計さんから、正確な金額が出ました。
①洗濯機の下
これは、変更契約前は無料です。
変更契約後の着工前で○万円かかります

ちなみに、その費用は住宅性能評価に必要な図面の変更分と、
発注用の図面の変更分だそうです。
まだ、発注は行われていないので、部品に対しては追加料金はかかりません。
要はほとんど旭化成内部の手間賃です。
②隣室へ移動
これは変更契約前だと、浴槽から出る排水の向きを変える特注料金として
2万円ほどかかるそうです。
変更契約後、着工前だと**万円かかります。
こちらは基礎が変わるので、
構造計算書や基礎の資材の増減分の差額があるそうです。
変更契約前だと調整が可能な場合もあるので2万とかでできるそうで

以上が設計者さんのお話でした。
個人的にはあたしたちの勉強不足も認めますが、
へーベルハウス側の提案不足は問うべき部分だと思い、
営業さんをちょっぴり攻撃いたしました

あたしたちは、今まで住み心地、見た目、長持ちをモットーに
いろいろなところを自分達にこだわってきました。
コンセントの種類・位置から、照明の連動性やスイッチの位置…
戸当たりの種類や扉の干渉、収納の大きさや棚の高さ…
それは、打ち合わせしてきた営業さん、設計さんには伝わってるはずなのです。
図面に新しい用語や記号が現れようものなら、それが何なのかどんなものなのか、
どの辺に設置されるのか全て聞いてきました。
床下点検口についても、図面に反映されてすぐに聞きました。
今まで気づかなくて、聞かなくてワーキャー言ってる訳じゃありません。
自分たちの大切な城ですもの。
任せっきりになんかしてませんよ

だから、裏目に出た部分もあるかもしれないです。
あひるさんなら自分でチェックしてくるから…ってね

建つのは自分たちの家なんだということ。
任せっきりにしちゃう人には向かないということ。
あくまでも、HMはサポート役でしかなく、主役は自分たちなんだ!ということ。
素敵な



最後の一踏ん張りなのだよ

営業さんwww


営業さんからの電話

頑張りの返事だ。
洗濯機側で
へーベル25%:あひる75%
な…んだと?!
隣室に至ってはお話にならない

もうちょい頑張ってと、交渉すると上司からお話が…と言う。
よっしゃ

上司さんとやらと戦おうじゃないかw
で、上司さんから電話

もともと150%の金額だったのを100%で提示したから、
へーベル50%:あひる50%にしてもらえないか。と。
もともと一円も払いたくなったんだけどね

だって、確認申請前なら無料なんだよ?
ってことで、仕事中のパパ様にメール

パパ様からの条件は
①もう25%頑張る
②歌うラムくん確約
のどちらかでした。
それを上司さんに伝えると…
歌うラムくん…☆万円するんですよ…しかも、生産今、してないんです

とのこと。
えぇぇぇえええええええ?!
歌うラムくん高いって!

むしろ今回の洗濯機下移動費より高い

まさかの展開

結局、へーベルグッズをプラスαで進めまして、もう一声!w
へーベル57.5%:あひる42.5%で、手打ちました

に、しても、歌うラムくん高いしw
まーそんなこんなで、浴室の床下点検口は洗濯機下に移動となりました

ま、実の話・・・
この珪藻土のバスマットをいれたい!ってパパ様がいいだしたので、
対応するための対策なんですけどねw
点検口移動しちゃった人も、してない人も・・・↓
