2012年1月4日 新年のご挨拶 | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

あけましておめでとうございますベル晴れ


今や年賀状も時代遅れとなり、もうかわすこともずいぶん減った挨拶ですが、私たち30代半ばではまだまだ年に1回、気分一新、気持ちを入れ替えるためのあいさつでもあります。


MPCメディカル・三重心身クリニックの臼井ですニコニコ

2011年は、自然災害など暗いニュースが多い年でした。

失われた命が戻ってこないように、過去を何度ふり返っても「やり直し」はできません。

どのような境遇であれ、2012年を迎えることができた私たちがするべきことは未来に向かっていくことです。


弊社をご利用になられるお客様は若年層の比率が高めです。ちなみに弊社にお問い合わせいただく方々(就職希望・カウンセラー登録希望)も若い人たちが中心です。40代後半の方が最年長という現代の高齢社会では考えにくいほど全員が若い会社です。

もちろん50代以上の中堅層の方々のご活躍の場もありますし、高齢社会、高齢者の方に満足していただくサービスも万端です。


ともあれ若く優秀で真面目な人は、次の10年の日本の健康づくり・予防医療を支える人材です。


今の日本の医療は医師―それも保険診療に従事する保険医による医学的治療(点滴、手術、薬物療法)が中心で、健康づくりや予防医学といった分野に医学のスペシャリストがリーダーシップをとっているとは言い難い状況です。


最近ようやく医師の過剰な負担が注目され始めています。私は常々、医師以外の健康づくり、予防医療のスペシャリストの活用を重視してきました。医師だけが医療サービスの第一線で戦っているのでは、いずれ限界が来るからです。


健康づくりや予防医療と、医師による医学的処置のバランスを上手に作ることこそ、重要なのでは?と思います。


MPCメディカルは、医師だけに頼らない健康づくりや予防医療をより充実させる仕事をしています。


嬉しいことに、医師による保険診療は絶対的ルールがありますが(療養担当規則など)、健康づくりや予防医療サービスは、利用者の方の健康に関する価値観が最優先です。


あなたが「栄養による健康づくり」に関心があればそれにあったプランをご提案します。
あなたが「リラクセーション派」なら、そちらで。
あなたが「カウンセリング派」ならカウンセリングを。

もちろんそれらの組み合わせも大切です。
そう、いつだって「自分基準」



「うつ状態だから抗うつ薬」という一般のガイドラインに合わせる必要はなく自分だけのオリジナルなサービスを選択できます。


弊社ブログにご訪問いただいております皆様、誠にありがとうございます。貴重な読者の方が930人となりました(2012年1月4日)


今年も、どうぞよろしくお願い致します。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


****************広告***************

登録カウンセラーを募集中です
~あなたの資格・経験・専門能力を活かしませんか?~

三重心身クリニックホームページ20110418


三重心身クリニック設備20110610


本物志向の方のためのメディカルサプリメント
楽天市場店


カウンセリングのご利用お待ちしております。

臼井卓士のブログ


ペタしてね  読者登録してね