睡眠と心筋梗塞、脳卒中??? | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

睡眠は、何度かレポートしているように量(時間)だけではなく質の良さも健康のためにとても重要です。睡眠時無呼吸症候群では「睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返し」その結果いろいろな健康への悪影響が出ます。睡眠中のことなので本人が気づいていないことが多いのが特徴です。健康への悪影響の例として以下のようなものがあります。

・高血圧
・糖尿病
・脳血管障害
・心血管障害
・心房細動(不整脈)
・炎症
・男性性機能不全(ED)
・精神疾患
・生活の質

睡眠時無呼吸症候群ではこのように健康へのいろいろな悪影響が出ます。これまでも高血圧や「うつ」、糖尿病などの疾患について何度かお話してきました。今回は脳血管障害・心血管障害について書いてみます。
脳血管障害・心血管障害と睡眠時無呼吸症候群がなぜ関係があるのか疑問に思われる方も多いと思います。それは動脈硬化と関係があります。動脈硬化があると脳血管障害・心血管障害がおこりやすくなります。そして睡眠時無呼吸症候群があると動脈硬化が進展しやすくなる1)のです。
睡眠時無呼吸症候群→動脈硬化の進展→脳血管障害・心血管障害

最近の研究2)では中等度以上の睡眠時無呼吸症候群では心筋梗塞、狭心症、脳卒中(脳血管障害)、うっ血性心不全などの循環器疾患の有病率が4割も多いことが分かっています。

メモ(より詳しく知りたい方へ):睡眠時無呼吸症候群の重症度はAHI(無呼吸・低呼吸指数)を用いて分類します。
軽度 AHI = 5~15 /時間
中等度 AHI = 15~30
重度 AHI = 30~ /時間
という風に分類することが多いです

ちょっと難しい話だったかも知れません。最後まで付き合ってくださった方、ありがとうございます。三重心身クリニックでは予防医学に取り組んでいます。脳血管障害・心血管障害は最悪の場合突然死や身体の麻痺等につながる恐ろしい病気です。それらが睡眠の病気により引き起こされるのです。「たかが寝られないくらい」「たかがいびき」で済まない事を知ってもらうためにあえてレポートさせていただきました・・・。


さてチェックシートです。
①睡眠中にいびきをかく
②睡眠中に呼吸が止まる
③昼間の眠気が強い
④眠りが浅い
⑤朝すっきり起きられない
などの症状の方は、睡眠時無呼吸症候群かも知れません。
三重県鈴鹿市にある三重心身クリニックの睡眠外来では不眠症の治療や睡眠時無呼吸症候群の検査も行っております。気になる方は睡眠の検査をしてみませんか。


(参考文献)
1)Tedgui A, Mallat Z.Cytokines in atherosclerosis: pathogenic and regulatory pathways.Physiol Rev.2006 Apr;86(2):515-81.
2)Somers VK, White DP, Amin R,et al.Sleep apnea and cardiovascular disease: an American Heart Association/American College of Cardiology Foundation Scientific Statement from the American Heart Association Council for High Blood Pressure Research Professional Education Committee, Council on Clinical Cardiology, Stroke Council, and Council on Cardiovascular Nursing.J Am Coll Cardiol. 2008 Aug 19;52(8):686-717.


最近は簡単に検査もできるようになっているのです。ちょっと検査機器をお見せします。

時計と同じサイズとは言いませんが、携帯できるサイズです。

こんな風に装着します。
①腕に巻く
②鼻にセンサーをつける
③指にセンサーをつける

臼井卓士のブログ

まったく痛みもありませんし、窮屈な感じなどはありません。このままボタンを押して寝るだけで検査ができるんですよ。保険も使えます。

指先につけたセンサーで睡眠中の酸素濃度をモニターできるんです。


臼井卓士のブログ
ペタしてね
いつも多くの方にご訪問、コメント、ペタなどいただきありがとうございます。できる限りお返事、ペタをお返しするよう努めておりますが、アクセスが急増し、特にペタをお返しできないこともあります。ご了承ください。
------------------------------------------------------------------

三重心身クリニックは疾患の治療以外に予防医療にも取り組んでいます。
予防医学では心理療法、分子整合栄養医学、音楽療法、睡眠医学などに
力を入れています。
三重県鈴鹿市道伯町字筧田2064-1
http://www.mp-clinic.jp/
TEL:059-375-1100
------------------------------------------------------------------