7/6 黄金崎♪ | フジハラのひとりごとブログ

フジハラのひとりごとブログ

伊豆函南をベースにダイビングガイドをしています「ドリームワークス」フジハラのブログです

日曜日は黄金崎へ~


曇りベースでしたが、時おり晴れ間も見えて気持ちよくすごせる感じ♪

海は終始べた凪~

透明度は10~14mとなかなかでいい感じで青くなってます
水温は上から下まで21度前後でした



●オキナワベニハゼ♪

いつもの岩の下に2匹♪
クエがうろうろしてて落ち着きがなくて撮影は大変そうでした・・・



●ヒフキヨウジ♪

ほんとに火を噴きそうなぐらい大きいw






●ワカヨウジ・・?

ホソウミヤッコ?
どっちだろ・・









●ハナタツ♪

ハナタツは大小あわせて4匹!

こんなにたくさん見れることも珍しいかも





●アオサハギ?

水中ではアミメハギの幼魚かなと思ったんだけど、、、なんかちがう。
アオサハギかな?



●マトウダイ♪

手のひらサイズ。
かわいいかといったら、そうでもなくなってしまう大きさ・・・




●ヒレナガネジリンボウ+コトブキテッポウエビ♪

今シーズン初!!
越冬個体なのかもしれないぐらい大きくて、ダイバー慣れしてる感じ。
水温が20度越えるまで砂に潜っていたのだろうか・・・




●ホシギンポ♪

今年もエントリースロープのフジツボの中にいます♪
かわいいですよ~

別の場所のは育卵してましたよ♪



●イソギンポ♪

卵を守ってました。
サンセットで入ってハッチアウトが見たいなぁ




●イソバナカクレエビ♪

この子も越冬個体なんだろうか?
かなり大きいです。



●?

海藻振ったら飛び出てきました。
なんて子だろう・・・



●ミサキコウイカ♪

砂地にポツリポツリ落ちてますw



●ケンサキイカの卵?

それともジンドウイカかな?
すくすく育ってますね


●シロハナガサウミウシ♪

今年大発生しているホソジュツモの上を歩いてました



●キイロイボウミウシ♪

大きくて目立ちますね
派手なんですけど、あんまりウケはよくありません・・・なんで?



●ウスイロウミウシ♪

めちゃくちゃキレイでかわいかった~~~
夏前に良く見かける気がします



●コトヒメウミウシ♪

なんでフチがこんななんですかねえ・・




●ヒメマダラウミウシ♪

触角がきれいで印象的でした



●カイメンウミウシ♪

もこもこです
地味ですが、わりとかわいい系かとw




それから、たなばたイベントで水中で短冊をつけてきましたよ♪




先週も黄金崎に入りましたが、水中の季節が一気に変わってました!!!
魚影が濃くなって、ああ夏だなって感じました!!!

やっと来ましたよ~~~

潜りに行こうね!



うみさいこーーー

ぴーすv