新しい史料を発掘して整理するにも、結構時間がかかりますね。
当たり前か。
というわけで、時事ネタで。

 
「竹島の日」条例案、島根県議会委員会で可決

日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)をめぐり、島根県議会に議員提案された「竹島の日」制定の条例案が10日、県議会総務委員会で可決された。16日の本会議でも可決、成立が確実視されており、条例案廃棄などを求めている韓国政府の反発が強まるのは必至だ。

同委員会は10人で、このうち9人が超党派の県議でつくる「竹島領土権確立県議会議員連盟」に所属し、同条例案の提案者となっている。審議では、提案者になっていない委員が「国民世論に訴えるという所期の目的を果たした。どうしても制定が必要か」と質問。提案議員の代表が「繰り返し運動を盛り上げることが大事」などとして理解を求めた。その後、8対1の賛成多数(委員長を除く)で可決された。

竹島が韓国に実効支配されているため、県議会や県は、領土権確立を求めて国に繰り返し要望してきたが、進展がない。このため、県が竹島の帰属を告示してから100年になるのにあわせ、告示した日である2月22日を「竹島の日」と定めるよう、県議(定数39、欠員1)のうち35人が提案していた。

しかし、2月23日の提案直後から、韓国政府や同県と姉妹提携する慶尚北道などが反発。韓国外相の訪日延期や同県の民間交流が延期されるなど影響が広がっている。


一昨日の事件のせいか、論調がおとなしい朝日新聞から引用。(笑)

韓国政府の反発と言うが、韓国の潘基文外交通商相が昨日、「独島問題は韓日関係より上位概念」と既に問題化させている。

潘基文

もちろんこれは、「竹島は日本領土」と、外務省職員としては珍しくまともな発言をした高野紀元・駐韓日本大使に対する反発も背景にはあるのだろう。

日本は、これまで日韓関係の改善に向けて充分に努力した。
常に「思い遣り」の態度で接してきた。
その結果は、日韓関係に何をもたらしたと言うのだろう。
韓国の増長だけである。

きっと、征韓論や日韓併合の時も、このような雰囲気だったのだろうなと、つくづく思う。


もう「思い遣り」はいらない。