●写真を撮るのが嫌なら、無理にやらないことです(笑) | “超”初心者さんのための写真教室

●写真を撮るのが嫌なら、無理にやらないことです(笑)

こんばんは!
ブログで魅せる商品写真スタイリング講座:飯塚あゆみです。


・・・


続々と、メール講座1期生さんが卒業していくこの頃・・・さ、さみしい(泣)


また、卒業していくある方から、温かいメッセージをいただき感動していました・°・(ノД`)・°・


許可を得ていないので、匿名で、一部だけご紹介させてください!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


あっという間の15回で、何気に毎度の課題が楽しみでした。
宿題って結構好きかも?

昨年の秋にある方から、
「食品を扱っているのに、写真がぜんぜんなっていない!」
ってご指摘受けて、結構へこんで・・・
(まあ、当時の写真見れば当然ですが)

その後あゆみ先生のブログに出会いました。
モー一目ぼれでしたよ!(笑)

カメラの楽しさを教えていただいたのはあゆみ先生です。
もっともっとカメラを触れていたいなーって思っています。

とても楽しかったです。
今後ともブログを通じてお邪魔させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました!!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらこそ、ありがとうございました!!!


メール講座はその名の通り、メールだけのやりとりなのですが、けっこう密にやりとりさせていただくので、わたしとしてはなんだかすでにお会いしたことのあるような気分に錯覚してしまうんですよね。


(特にみなさんブログをお持ちなので、文章を読んでいてもいろいろわかりますし)


なので、卒業はさみしい。。。うーん、何か、卒業生さん専用のつながりを持ち続けられるものを考えたいなー!と思っています!


受講生さん・修了生のみなさん、何かいいアイディアありませんか(笑)??


・・・


さて、↑のメッセージにもあったように、この講座を通して、「カメラが楽しくなった!」「商品撮影が苦じゃなくなった!」と言ってくださる方がすごく多くて、本当に嬉しいんです^^(ありがとうございます!)


そんなところへ、ちょうど読者さんから、「実は写真撮影が嫌になりつつあります・・・」というメッセージをいただいたんですね(;´▽`A``


きっと、メール講座の受講生さんの中でも、受講前はそんなふうに思っていた方もいたんじゃないかなぁ?と思うんですが、どうやって写真へのモチベーションを上げたのか?ということについてお話ししようかな、と^^


まずね、最初に、嫌だったら無理にやらないってことです(笑)


もちろんね、ネットショップなどを経営されていて、お仕事で撮らなきゃいけない方は、やめることなんてできないとは思います。


写真撮影が嫌だという人は、たぶん、写真を撮ることが面倒だ、っていう理由もあると思いますが、それ以上に、「写真のデキに満足できないから嫌になる」のではなかろうかと思うんです。


なので、もうこの際、上手く撮ろうとか、可愛く撮ろうとか、そういった意識は捨てて、しばらくはもうそのまんま、そのものだけを撮る!に徹してください。証明写真みたいに(笑)


そうすると、「どうせ証明写真だし」みたいなヘンなあきらめ感?みたいなものが出てきて、写真を撮ることに対する嫌悪感が少しは薄れてくるんじゃないかと。


そうして写真を撮り続けると、今度はなんだか無性に物足りない気持ちになってくると思います。


そうなったときが、写真のレベルアップのときなのではないかと(^-^)

自分で本を読んで勉強するでもいいし、私の講座を受けてくれるでもいいし(笑)


結局は、自分が「やりたい!」と思ったときに吸収しないと、写真に限らず上達ってなかなかしないですよね。


で、吸収力のいいときは、当然どんどんうまくなりますから、それが自分で目に見えると、ますます楽しくなっていく・・・そんなもんじゃないでしょうか^^?


というわけでつまり、無理にモチベーションは上げようとせず、タイミングがきたらそのときにやると^^


そんな答えでもいいでしょうか?(;´▽`A``


(あっ、でも本気です)



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


商品をおしゃれに・可愛く写真を撮って、ブログやホームページで活用したい!というあなたはこちらもあわせてお読みくださいね^^

↓  ↓  ↓

【商品の魅力をUPさせる写真スタイリング研究所(無料メルマガ版)】

パソコンからはこちら→

携帯からはこちら→

(メールアドレスを入力してご登録ください^^)


↓ ↓ ↓なんか肩の荷がおりたあなたはクリック♪

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ
にほんブログ村