●テクニックより考え方。 | “超”初心者さんのための写真教室

●テクニックより考え方。

こんにちは!

ブログで魅せる商品写真スタイリング講座:飯塚あゆみです。


・・・


今日はこちらは午前中雨がザーザー。娘は喜んで長靴をはいて保育園へ行きました^^


雨はやっぱりあまり好きではないですが、雨が降るたびに気温が上がっているような気がして、春が近づいてるんだなぁと思うと嬉しくなりますね^^


さて、この土日はみなさま何をして過ごされましたか?

私は、会いたい人に会って元気を貰ったり、家族で京都に行ったり、お酒を飲んだり(笑)して、ポジティブエネルギーをチャージしておりました^^


悩みという悩みもねぇ・・・あんまりないんですけど^^;、たまに、人の意見に流されたり、比べたり、そんでちょっとうだうだするもので(;´▽`A``


それを軌道修正するためのきっかけが必要なんですね~。


で、今日は何が言いたかったかというと、メール講座も2期生さんが3月から来てくれることになりまして、その前に、私がこのブログや講座を通して伝えたいことというのを書きたいと思います。


長い間このブログを読んでくださっている方ならわかると思いますが、わたしもブログを書きながら、自分の活動をしながら、ちょっとずつ、伝える相手や内容が変わってきています。


今は自分でお仕事をされている方のために、特にブログで商品をPRするための写真のスタイリングの仕方、スタイリング写真の活用の仕方をお伝えしています。


もともとお料理や雑貨を可愛くスタイリングして、写真におさめるっていうことが好きだったのですが、そこに何か意味を持たせるとか、ストーリーが・・・なんてことは考えていませんでした。ただ自分の感覚で可愛ければいいじゃん!と。


でもやっていくうちに、自然と「こういう風にスタイリングしたら、こんな風に感じてくれるかしら?」なんてことを考えながらやるようになり。


それが商品になり、やってみたらちょっとのことでリアクションが変わったり。単純にそんなことが楽しくてやっていたらこうなりました。


最初の頃はすごくスタイリングのテクニックだけに走っていた部分がありますが、結局、目的のない写真って見ててもつまんないんですよね^^;


それにテクニック(やり方)だけを知っても、できるのはそのときだけ。写真をスタイリングする前の、「どうしてこういうスタイリングにするのか?」っていう考え方の部分がすごく大事だなーと思います。


考え方をしっかりモノにしてください。この考え方の部分は、広く言えば写真スタイリング以外のすべてのことに当てはまることですから^^


・・・


写真をお仕事にしている人はたくさんいるし、私より写真の上手な人なんてたーっくさんいます。もちろん、スタイリングが上手な方も本当にたくさんいます。


ですが、「ブログで集客するための写真」。そのためのスタイリングに対するここでの考え方はわたしだけのものです。


私のブログを見て、読んで、「これだ!」と思ってくれた方だけ、おそばにいてくださいませ(●´ω`●)ゞ


・・・


・・・


あっそうそう!今日は時間が取れなくてこのひと記事しか更新しなかったんですが、


大阪ワークショップのお申し込みが、明日までです!


ってことは当日まであと1週間ってことね?早いわぁ~。


今日・明日いっぱいで募集を締め切りますので、ギリギリまで迷っていた!というアナタは、お急ぎくださいね~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ


ワークショップの限られた時間内でも、お伝えできるだけのことはお伝えしますよっ♪


>>ワークショップの詳細・お申し込みはこちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


料理や雑貨をおしゃれに・可愛く写真を撮って、ブログやホームページで活用したい!というあなたはこちらもあわせてお読みくださいね^^

↓  ↓  ↓

【料理・雑貨の魅力をUPさせる写真スタイリング研究所(無料メルマガ版)】

パソコンからはこちら→

携帯からはこちら→

(ワンクリックで登録できます^^)


↓ ↓ ↓こちらもクリック♪

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ
にほんブログ村