3/1は体験後の初練習でした。
体験入れたら2回目

この日は幡ヶ谷にある柔道場での練習だったので投げたりする技もやるとのことΣ(゚д゚;)
参加者は自分を含めて4名、1人は体験でしたが10年以上前にIUMA在籍していたことがある方でした。

まず初めは前回と同じくフットワーク、ディフェンス、五門の型、キッキングセッツから
練習時間が前回より長めだったからか1つ1つの動きを結構詳しく解説してくれました!
でも初心者にはまだ覚えきれず…笑

バイジョンスタンスという構えが未だに安定しないんですよね…笑




そしてフットワーク等が終わったらミット練習へ
この日はストレートリードパンチの練習をやりました!
あの有名なこういう↓パンチですね笑


この縦拳でドーンと打つパンチ、なかなかフォームが難しく上手く打てないのです…(´・ω・`)
これは練習あるのみだと思いましたね。

他にもナオチョイ(フックパンチ)やグワチョイ(裏拳)なんかも練習しました!

ミットが終わるとトラッピングの練習
前回と同じようなパク・ダなどの基本的なものに加えて
パクサオ→チュンチョイ(縦拳)→ラプサオ→グワチョイからフィギュア4という関節技を決めながら体勢を崩させてのテイクダウン みたいなことや
パクサオ・ロイ・ダからそのまま相手のあごを押して回転させるように倒す みたいな技もやりました。
柔道場だからこそできることですね笑

投げたあとは手首極めてからの腕ひしぎみたいな修斗的なこともやりましたが全く上手く出来ませんでした…(+_+)

最後はカリの練習
今回は前回よりは時間をとれたのでダブルスティックの6カウントにフットワークをつけたりディスアームをやったり。
ディスアームは1番の攻撃(攻撃される側からみると左上から右下への袈裟打ち的な攻撃)に対してのものは普段日曜のカリ教室で結構やっているので復習的な感じ
新しいのを1つだけ習いましたね(・∀・)
2番の攻撃(攻撃される側から見ると右上から左下への袈裟打ち的な攻撃)に対するディスアームも練習しました。 これは普段やってないので新鮮!


こんな感じで2回目の練習は終わりました。
3時間の練習時間があっという間に感じるくらい充実してます(^∇^)