2月のサボテン作業 | Doremifaのサボテン

Doremifaのサボテン

No Cactus No Life

ご訪問ありがとうございます。

 

培養土づくり

植替えの準備

寒い中、天気の良い日の温室内は、お昼前に約30℃のポカポカ陽気に

なる。実生小苗は新刺を出して元気に育っている。

眺めていると、そろそろ植え替えをしたくなってきた。

 

サボテンと培養土

サボテンは、清楚な用土であれば土を選ばず育ってくれる。ただ、用

土を工夫したからと言って特別に育つわけでもない。だから、一般的

に言われている用土の配合で作っている。

 

用土と配合割合(参考例)

赤玉土5、鹿沼土2、軽石1~2、粒状培養土1~1.5

それに、燻炭を少量、マグアンプKを少々。

 

タライの中に各用土を適量入れて掻き混ぜ、約30分で12ℓ袋7個分、

当面必要な培養土が出来た。

 

鉢底に工夫

鉢底には殺虫剤のオルトランDXを鉢底土の上に微量散布している。

これ以外に、根の丈夫なサボテンには、「超発酵油粕おまかせ」中粒

を数個入れる。完熟発酵牛ふんなども生育効果があると言われている。

 

サボテンの交配

 

ペクチニフェラ錦の花付が良い

2月に入り待望の開花を見た。

さっそく、一番花に交配するが、斑入りの方から種を採るのがよい。

 

交配

交配は、花が小さく、オシベやメシベはさらに微細で、綿棒などでは

作業が難しい。

細いステンレス・ピンセットで、無地の方の花を摘まみ取り擦りつけ

た。昨年は、沢山交配したのに結実は1~2果と成績が悪かった。

 

今年は、花付が良く、これから1ケ月は咲き続けるだろうから、4月の

採種が楽しみである。

 

 

ご覧いただきありがとうございました。