開花が待たれるペクチニフェラ錦 | Doremifaのサボテン

Doremifaのサボテン

No Cactus No Life

 ご訪問ありがとうございます

 サボテンブログです

 

   ユーべルマニア・ペクチニフェラ

         (Uebelmannia Pectinifera)

 

 ペクチニフェラ。センスのある命名です。

 灰黒色の直刺が馬の鬣のように稜背に並びます。まさに、Pectinifera

 (櫛歯を有する)です。

 

 

 肌は赤褐色に灰白色をかぶせたような色。野生株は、ほぼ、真っ白い

 姿で地面に生えているので衝撃的です。

   (村主康瑞著『アンデスのサボテン』に自生地の写真が満載)

 ただ、国内での栽培では、そのような白い粉を吹いたようには育ちま

 せん。

 

 

 自生地は、ブラジル・ミナスジェライスの山。1966年の発見種。

 我が家では、春3月に黄色の可愛い花を咲かせます。

 

 

 ペクチニフェラ錦(U.Pectinifera variegated)

 ペクチニフェラの斑入り苗が4本揃ったので、今年は、運よく開花すれ

 ば、交配・採種を行い、種を蒔きたいと思っています。

 4本の内訳は、実生の開花苗が1本。接ぎ木の未開花苗が3本です。

 

 斑ものは葉緑素が少ない分だけ体質が弱く、成長がゆっくりです。

 それで、ペクチニフェラの斑入り苗は、よく接ぎ木で栽培されています。

 接ぎ木苗は丈夫だから、交配用の親木には適しています。

 ただ、<ペクチニフェラの接ぎ木は、サイズあるのに花が付かない>

 という情報も目にします。

 さて、我が家の接ぎ木は初開花するのかどうか?? 期待!!期待!!

 

  ペクチニフェラ錦①

 径11センチの接ぎ降ろし苗。

 現在、初めて頂部に花芽らしいものを確認。初開花の予感!!

 

 

 

 ペクチニフェラ錦②

 径11,5センチの接ぎ木苗。

 昨春に蒐集。未開花。約一年間、陽に良く当てたら、斑色に赤みが増し

 頂部付近に綿毛を吹いてきました。初開花の予感!

 

 

 

 ペクチニフェラ錦③

 径8センチ。無事、発根した模様です。

 入手時より少し瘦せましたが、触っても動かないので根が伸びたかな。

 

 

 

 昨年9月に蒐集。持ち帰り抜いてみたら台木が溶けていました。

 

 処理をして、10月初旬に植えこみ、発根管理を行いました。

 

 

 

 ペクチニフェラ錦④

 径7,5センチの実生球。

 蒐集後、10年は作っていますが、ペクチニフェラの特に斑入りは成長が

 ゆっくりです。ただ、実生球は、このサイズで開花します。今年も期待!!

 

 

 ご覧いただきありがとうございました。