1950(昭和25)年のこの日、

「図書館法」が公布されたことから、

今日は、 1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、

日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施した

『図書館記念日』なんだそうな。

 

図書館でよく何の本を借りていた?

 

小学校に上がる前から、

よく図書館に行き、本を借りてましたねぇ。 

 

んでも、絵本を借りた記憶ってないかも?

どら両親に読んでもらった記憶もないなぁ?

 

その頃、何を借りていたかは覚えてないけど…。 (^^ゞ

おかげさまで?小学校に上がる前は、

むらさき色の街の図書館で、

『本をよく読んだで賞』みたいなものをいただいた記憶が。

でも、小学校入学の直前に、引っ越しして、

図書館から、足が遠のいたなぁ~。

 

中学生になるころには、自転車で行けるところに

新たな図書館ができたんですよ。

その頃は、読みたい本はいっぱいあるのに

お財布の中身が心もとなかったので、

図書館は、重宝しましたよ。

 

推理小説や歴史小説が多かったですが、

天文学、化学、物理学の入門書まで、

いろいろなジャンルを読んでました。

 

それが今は、

図書館にほとんど行かなくなったんだから、

変われば、変わるもんです。

 

世の中は、ゴールデンウィーク。

通常の買い物以外、出かける用事はないけど…。

過去でも未来でも、どんな場所でも、

旅に出られる本の世界に浸ってみるのもいいかも?

な~んて思うどらでした♪

 
blogram投票ボタンにひひとりあえず、自宅の本を読みなおす?? 

 

ゴールデンウィークに

新たに趣味を見つけてみるのもいいかも♪

 

…ということで、こちらのモニターに応募♪

  ↓

【口と足で描いた絵】 塗り絵モニター 仕上げた作品をブログにアップしてください!

 

アート作品を、自分の感性で仕上げる塗り絵。

子供の頃、よくやっていたけど、

現在は、大人にも

手軽に始められるアートとして人気があるようですね。

なんでも、塗り絵には、その作業に没頭することで、

自律神経のバランスを整えたり、

脳のリフレッシュ、ストレス解消などの

リラックス効果があるとされているそうですよ。  

 

一応、美術部出身のどら。

これなら、新しい趣味になるかも??

 

 口と足で描く芸術家協会

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう