夏川純 勝手に融資保証詐欺の広告に使われる
 最近「ワイド」を名乗る金融業者からのハガキが送りつけられている。ハガキは緑と黄を基調にした色で構成され、タレントの夏川純が起用されるなど、「レイク」の広告を思わせるものになっている。..........≪続きを読む≫ [アメーバニュース]


お金に絡む詐欺としては「架空請求詐欺」と「振り込め詐欺」がありますね。

「架空請求詐欺」の場合は冷静に考えれば、放置若しくは然るべき場所に相談・・・とする方が多いのですが、

今回の振り込め詐欺はかなり手が込んでいますね。

実在する会社名を語ったり、大手有名会社を名乗るなど、最初から「悪い事をやるつもりでやっている」のが分かりますよね。



この「融資保証金詐欺」を見破る方法として、私のネット仲間で金井優子さんからの手紙(スパムメール対策ネタが専門)をやっておられる「末期ぃ」様にご協力を頂きました(私では分かり難いので)。



金井優子さんからの手紙のサイト(金融系のネタのみ)→クリック!



以下が対策法です(末期ぃ様ご協力)↓

まず金融庁登録貸金業者情報検索を利用する手があります。
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
ここに電話番号を入力して登録業者を検索します。
(電話番号は-を抜いて0120345678の様に入力します)

「詳細検索」では貸金業登録からも検索できます。
この「ワイド」の場合広告に関東財務局長(5)第01024号とありますから
「関東財務局長」と「1024」から検索すると
「GEコンシューマー・ファイナンス株式会社」という登録済業者が出てきます。
が、この業者の登録している電話番号は「0355444000」です。

登録している以外の電話番号を1つでも掲げて広告することは貸金業法違反です。
そこで、広告の0120-~という番号は嘘→無登録業者と断定できます。
なお、社名・商号と登録済業者名が違う場合は往々にしてありますので
商号違いで無登録とは判断できません。

稀に登録データの反映が遅い場合がありますが、
慎重を期す場合やネット環境が使えないならば
業者が登録している財務局や都道府県の窓口に電話して
確認するのがよいと思います。(平日だけですが)




もしあなた自身、若しくは身近な人がこの手の詐欺に引っ掛かりかけた場合は是非この方法をお試し下さい。