公演題材研修①~やってみよう、ユニカール~
みなさま、こんばんは
今日は5月らしい、過ごしやすい一日でしたね
みなさまにとってどんな一日でしたか?
* * * * * * *
さてさて、昨日5月18日(日)に行われた
公演題材研修についてご紹介しますね。
第52回公演は、大阪のとあるマンションの一室が舞台のおはなし。
今回の題材研修は「関西グルメを味わおう」をテーマに実施しました
いっぺんにご紹介しきれないので
何回かに分けて、ご紹介して行きたいと思います。
よろしくお付き合いくださいませ
(稽古場としてもお世話になっています。)
調理室では女性陣が下ごしらえ中です。
何ができるのでしょうか
食後のデザート
おいしいものを食べる前に、まずは軽く運動だーっ
10:50頃。ホールで「ユニカール」にチャレンジします
ユニカールは、冬季オリンピックで一躍有名になった氷上のカーリングを、
体育館でも楽しめるスポーツとしてスウェーデンで考案されました。
特殊なカーペットの上でストーンを滑らせるように投げ、
円形の目標地点により近づけるゲームです。
ホワイトボードに書いてくれました。
ストーンの裏はこんな感じです。
まずはN也さんがお手本を見せてくれました。
そしてゲーム開始
「ガード」に定評のあるM子さん。
常に全力投球のN氏。
どんどんレベルアップして行くC英ちゃん。
パワー型ⅠのK昭さん。
パワー型ⅡのITOさん。
有り余るパワーを惜しみなく発揮しすぎたH恵さん。
実はパワフルだったM子ちゃん。
迷走するくまはち。
さすがのN也さん。
数々の頭脳プレーに「いやらしい~!」の非難が集中、K則さん。
抜群の安定力を誇るYさん。

そして試合終了。
なかなか思うように投げられず、狙いと違うところに行ってしまったり
力が強すぎて、バックラインを越えてしまうこともしばしば・・・
とはいえ試合は次第に白熱し、あっという間の1時間でした。
とっても楽しかったです
けがをする心配も少ないし、ルールも分かりやすいし
小さなお子さんからご高齢の方々まで幅広い世代で楽しめる
スポーツだと思います。
すっかり「ユニカール」にはまった一同。
またぜひチャレンジしたいです。
ぐーっ・・・。(おなかの音)
おなかがすいた後は、おいしいものを食べよう
「公演題材研修②~関西グルメを味わおう~
」に続きます。
(くまはち)