人工衛星から海面を熱する方法   

画像


2015/9/13 22:58

連投失礼致します。

2004年の日経サイエンスの記事になった元の資料がこちらです。

このPDFの74ページの図に基本原理が描かれています。

人工衛星から海面を熱する方法が明記されています。11年前に原理は確率されているので、米軍が密かに実用化していても何の不思議もありません。

http://weatherwarfare.worldatwar.info/docs/controllinghurricanes.pdf

昨年の広島の豪雨と今回の栃木県豪雨の共通点は気圧配置が変化せず停滞し一か所に多量な雨を降らせた事です。

ご存知のとおり、空気は温度が冷たくなると飽和水蒸気量が減少し水分を放出します。夏に冷たいコップの表面に水滴が出来る原理です。

温かい空気と冷たい空気がぶつかれば、温かい空気が冷たい空気の上に駆け昇り上空で急激に冷却され水分が放出され雨を降らせます。

●広島豪雨の場合、中国大陸の高気圧と太平洋の高気圧が停滞したままで、その境目の前線で長時間豪雨を降らせました。

●今回の栃木県の場合、二つの台風が日本海側と太平洋側に停滞しその境目で積乱雲を発生させ豪雨をもたらしました。(低気圧や台風は北半球の場合、空気が反時計回りに中心に吹き込み雲を発生させ雨を降らせます。高気圧はその逆。)

本来なら偏西風に沿って西から東に移動し変化する気圧配置を、日本の東側に位置する気圧を停滞させる堰き止める事で太平洋からの湿った暖かい空気を雨に替えて日本列島に降らせる事が可能です。

その方法は米軍がご存知かも知れません。

素人考えの与太話でした。
 
ランスロット

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_111.html
    

阿蘇山が噴火 噴煙2千メートル レベル3に引き上げ 火口4キロを入山規制

    

西日本新聞 9月14日(月)12時46分配信     



    
             
            
                
                    
                        

煙を上げる阿蘇山の中岳=14日午前11時20分、熊本県の阿蘇山(本社ヘリから)                         

                    
                
            
            
けが人は確認されていない

 14日午前9時43分ごろ、熊本県・阿蘇山の中岳第1火口(1506メートル)が噴火した。気象庁によると、噴煙が火口から高さ2千メートルまで上が り、大きな噴石が飛散するのを確認した。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げ、周辺自治体は火口から半径4キロを立 ち入り禁止とした。熊本県などによると、けが人は確認されていない。

【噴火写真】迫り来る噴煙 近辺地上から見た噴火

  熊本県などによると、火口から約1キロにある阿蘇山ロープウエーの乗り場付近には観光客十数人がいたが、従業員も含めて全員が避難を完了。他の観光施設に いた観光客も下山した。現在のところ、建物被害の情報もない。周辺の阿蘇市、南阿蘇村、高森町によると、住宅は火口から4キロほど離れており、避難勧告な どは出していない。

 気象庁によると、火砕流が発生した可能性もあるという。今回の噴火で、午後4時ごろにかけて、南阿蘇村と高森町などで多量の降灰が予想されるという。

        
        
            
                
                    
                        

噴煙を上げる阿蘇中岳=14日午前11時19分、熊本県の阿蘇山(本社ヘリから)                         

                    
                
            
            
今後も同規模の噴火 可能性

 今後も同規模の噴火があり、火口から2キロ以内で噴石や火砕流の影響が及ぶ恐れがある。風下側では2キロを超えても小さな火山れきに注意が必要で、気象庁は警戒を呼び掛けている。

 気象庁は従来の規模を上回る噴火時などに発表する「噴火速報」を8月の運用開始以来、初めて出した。阿蘇山が噴火警戒レベル3に引き上げられるのは、レベルの運用を始めた2007年以来初めて。

 安倍晋三首相は首相官邸で報道陣に「自治体と連携を密に取りながら、人命を第一に政府一丸となって万全を期す」と述べた。政府は、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置。山谷えり子防災担当相は「安全確保に万全を期すようにしてほしい」と語った。

 阿蘇山は、小規模な噴火を受けて昨年8月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、火口から半径1キロが立ち入り禁止になっていた。昨年11月25日には 21年ぶりにマグマ噴火を起こし、高さ千メートルを超える噴煙が続くなど、活動が活発化していた。マグマの移動に伴う山体膨張は3月ごろから停滞していた が、火山性地震などが多くなっていた。

=2015/09/14 西日本新聞=

        
        

西日本新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00010006-nishinp-soci


火山噴火にも巨大静止衛星が使えそうです。諸氏のご意見を。   

火山噴火にも巨大静止衛星が使えそうです。

諸氏のご意見を。

2015/9/14 10:22

スレ違いすみません❗ 先ほど阿蘇山噴火した模様です❗ やらせとしか思えません…

脱B層
 「ロシアのオウム」教祖逮捕=詐欺容疑、巨額現金など...



2015/9/14 11:59

マイクロ波は水分子さえあれば、何でも加熱出来ますので、火山噴火にも応用可能です。マグマ自体を加熱して揮発成分(火山ガス)を発生させて内圧を高めるか、単純に地下水を猛烈に加熱して水蒸気爆発させる、もしくは両者を複合して行えば、規模の大きな噴火も可能かと思います。御嶽山と箱根大涌谷は地下水 を、桜島と口永良部、今回の阿蘇はマグマを加熱したか、同時にやったのではないでしょうか…。

Usagi

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_108.html

「台風、竜巻、暴風雨は海上への太陽光量を増加させることによって引き起こせる」   

画像


「地球温暖化防止衛星」という美名に隠れて、人口天災発生装置の役割を担うことのできる謎の巨大衛星。

「台風、竜巻、暴風雨は海上への太陽光量を増加させることによって引き起こせる」

最近、台風も竜巻も暴風雨も極端に多いですね、ユダ金さん。

2015/9/13 13:56

特開2011-116310地球温暖化防止衛星より
 
【0009】 宇宙からのマイクロ波送電に関し、マイクロ波は電子レンジの電波と同様に水分を加熱し、金属には電流が流れる。このため、送電側と受電側のマイクロ波アンテナの制御が狂い、マイクロ波の送電場所がずれると地球上に大災害を起こす危険性が有る

【0012】 台風、ハリケーン、竜巻などに伴う暴風雨などの自然災害、および砂漠の拡大などはいずれも太陽光、およびそのエネルギーが災いしたものであるが、・・・ 要は、台風、竜巻、暴風雨は海上への太陽光量を増加させることによって引き起こせるので、衛星からのマイクロ波送電を利用して、人工的に台風などを作りだ しているのが気象兵器の正体では・・・

ユダユダ

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_104.html

太陽光発電・マイクロ波照射衛星について   

画像


異常な局所的猛暑。

これにも宇宙からのマイクロ波照射が関係しているかもしれない。

そうなると、マイクロ波が人体に影響を与えて、癌多発の結果につながるかもしれない。

(初期の電子レンジの使用で、米軍の食堂従業員多数が癌で死んだというTV番組の記憶あり。)

悪性腫瘍との関係

http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1251.html
 
ここ最近、熱作用を示さない低レベルのマイクロ波に発ガン性があるのか、生殖器系や脳神経系などに影響を及ぼさないかどうか調査されています。現在までの ところ、生殖器系や脳神経系への影響はほとんど否定的です。しかし発ガン性に関しては、脳腫瘍、造血器腫瘍などの悪性腫瘍の発生との因果関係を肯定する報 告や、否定する報告があり、まだ結論は得られていません。今後、さらに研究が必要とされる領域となっています。


東北の被災地に集中的に照射して、がん患者を増やし、福一の核汚染偽装、放射能コワイコワイ病の蔓延を狙ってくるかもしれない。


要注意です。扇動者の動きに注目。

相手は、悪魔ですから。

2015/9/13 19:09

今夏の連続猛暑日記録更新は記憶に新しいところですが、この時分街中を歩いていて、まるで電子レンジでチンされてるみたいな暑さだな、と(実際経験はあり ませんが)思いました。なんか身体の芯から熱せられるみたいな独特の体感。個人的な思い込みかもしれませんが、ひょっとしてマイクロウエーブなんぞ照射し てたのかも。 以前、統一フジで放映された「ガリレオ」の数作が、マイクロウエーブを使った殺人事件をテーマにしたものと記憶しています。一シリーズの中に重ねてマイク ロウエーブを扱った事件が出てくるので違和感を禁じ得ませんでした。脚本家の意図は分かりませんが、フジですからね。なんらかのメッセージが込められてい たのかもしれません。

ブランチ


50-100mサイズの正体不明の巨大静止衛星。

複数あるようですね。

2015/9/13 20:47

このソーラーパネル衛星らしき物体を、地上から撮影したと思われるビデオがあります。

http://youtu.be/V4wZ3ITVeRw

きんさん


最近増えたもの。巨大地震と異常気象。どちらも、ユダヤ金融悪魔の仕業と考えるべきか。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_103.html

「気象兵器」「9.12東京湾地震」関連で気になったこと。   

                         なるほど(納得、参考になった、ヘー)             ブログ気持玉 197 /             トラックバック 0 /       コメント 31

                                    
画像


「気象兵器」「9.12東京湾地震」関連で気になったこと。

1.豪雨と堤防決壊

もし、某国の静止衛星からマイクロ波が照射されていたならば、空気を生暖かく感じるかも。だが、マイクロ波が照射されていたとなると、当該地域は電子レン ジの中と同じ状況?初期の電子レンジは、米国軍隊の食堂で加熱用に使われ、この仕事に携わった兵士たちは、バタバタと発癌したと聞いています。
 


2015/9/12 10:04

細かいことですが。 一昨日から昨日にかけて宮城の大豪雨ですが、豪雨が一旦おさまった後の朝4時過ぎに外に出てみたら、空気が妙に生暖かかったです。 まるで台風が来て台風の目に入った時のような感じでした。 今回台風はとうに過ぎ去ってたというのに…… おかしーなー

酢味噌


川の水位が堤防を越えることを越水というらしいですが、鬼怒川の決壊地点では越水はしていなかったと思います。でも、決壊しました。そういうこともまれにはあるそうですが。

2015/9/12 18:38

鬼怒川の堤防決壊を目撃された方はドーンという音がして堤防が決壊したという趣旨の証言をテレビ取材でされています。「堤防決壊」と「ドーンという音」の AND検索でTBSの記事も拾えます。 しかし、自然災害の堤防決壊でも「ドーンという音」がするものなのかな。一気に崩壊すると音がするのかな。
 
名無しのゴンべ


2.9.12地震

>マイクロ波基礎知識についてです。様 加熱で思い出しましたが、今朝の東京湾の地震の直前に暑くて起きたという人が私の他に友人でひとりいました。 明日も変な気温です。 午前10時が一番気温が高いのです。 風向きが変わるわけでもないのです。

きらきら


毎度おなじみ、「黒い雲、雨、」地震」ですか。

2015/9/12 09:04

こちら横浜ですが、昨日18時前後に急に黒い雲が出てきて弱い雨が降ってきました。いやな予感はしたんですが、まさかこうなるとは・・。 P波無しベクテル人工地震テロ断定!
 
ロシアの眼


大量に雨が降った後に地震が発生すれば、地殻にできたクラックに雨水が流れ込み、マグマの突出部に近いところでは、高温と高圧により核融合爆発が起こり、大地震となる可能性があります。(山本寛学説)もっとも、失敗する例は多いでしょうが。

2015/9/12 06:38

まったくいつも話が出来すぎてるよな! 大雨のあと地震を起こして地殻にクラック入れればそこに地下水が流れ込みって算段なんだろうけど。 あーまじでやめろよ。 昨日まで続いた大雨だっておかしいぞ。

地球防衛軍


2015/9/12 06:47

震源地がアクアラインの直下

https://pbs.twimg.com/media/COpoNQpUsAQ_TxT.jpg

2015/9/12 09:39

地震の前に、東京湾で爆発情報あり!

ぎたむ


2015/9/12 08:26

未曾有の集中豪雨+東京湾地震のダブルパンチが成功していれば、東京株式市場はこんr難に陥り、多くの企業の株価が下がったことでしょう。つまり、また、「半ば失敗」ですかね?

日本の株式市場は現在空前の空売りが入った状態ですので、東京大地震ねらったんだと思います。

http://jp.reuters.com/article/2015/09/01/idJPL4N1173PV20150901

ハンマーナイフモア


以上、リチャード・コシミズのい与太話でした。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_99.html